■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ガス田】シェルとユノカルが東シナ海のガス田開発から撤退 [09/30]
- 1 :NPTφ ★:04/09/30 00:38:47 ID:???
- 日中摩擦のガス田から撤退=東シナ海開発でシェル、ユノカル
【北京29日時事】英・オランダ系メジャー(国際石油資本)ロイヤル・ダッチ・シェルと
米石油大手ユノカルが29日までに、中国石油化工(シノペック)などと進める東シナ海の
天然ガス・油田開発から「商業的理由」で撤退する方針を明らかにした。
(下記ソースより一部引用)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040929220228X956&genre=int
http://www.jiji.co.jp/
- 952 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 01:53:48 ID:mggHz2C4
- 今年の5月頃だったかな、「中国株で大儲け」「中国株であなたも億万長者」等などでかい
タイトルが書店で踊っていた
その後上海株の下落。7月になると「安い今こそ中国株」
その後、さらに下落。大笑いだよ
あれは個人投資家をダマして、機関投資家が高値で売り抜けるための罠だったんだな
- 953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 01:56:23 ID:sCjbGg0a
- >943,946
学生運動してる人の話きくと(現役の活動家じゃなくて、最近までかぶ
れてた人)、どうも議論のための議論を好んでいるように見える。
ありていに言えば、相手を論破することで快感を覚えるだけ、みたいな。
サヨクサイトみてもそれは感じる。
ここでの議論は論破云々もあるだろが、まず資料に当たって、事実関係
を詰めないと相手にされない、という習慣がある。これは議論をするに
しても前向きで良いと思うし、ぶっちゃけ、好きです。
団塊2世ウヨが何を指すかちょっと分からないけど、もしここの住民
を指すんなら、学生運動世代と同じ道はたどらないと私は思うです。
- 954 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 01:59:38 ID:mggHz2C4
- ではなぜ機関投資家が逃げたのか
株板で面白い意見があった
投資クラブの年寄りに言わせると、中国企業の数字はメディアが大煽りするわりにはたいして
良くない。高度成長期の日本企業はもっとすごい数字連発で、欧米の投資家の間では「ホラ吹き
日本には投資するな」とまで言われていたそうだ
つまり、中国の大リスクしょって投資するには見返りが少ない。ハイリスクローリターンに
なってしまったのが原因だろう
- 955 :窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/01 02:01:49 ID:mrQNiika
- メッキが剥げた支那経済の、明日はどっちだ?(丹下段平の声で)
- 956 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:01:55 ID:13TmiGhS
- >>951
日経↓で昨年度で1756億元(約2兆3000億円)
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20040826d2m2601i26.html
たぶん累計で、20兆くらいだった様な記憶はありますが、、、
- 957 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:05:04 ID:mtAOsEQ5
- 日本で中国への投資を煽ること自体、中国に先が見えてるからでしょ?
そうなると中国マンセー垂れ流しのNHKの煽りは、あまりにも無責任。
- 958 :窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/01 02:10:58 ID:mrQNiika
- >>957
> そうなると中国マンセー垂れ流しのNHKの煽りは、あまりにも無責任。
犬HKに裁判起こしてやればいいんだよ。
- 959 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:11:39 ID:mggHz2C4
- >>957
その通り
現状のまま中国元が安値なら、輸入する原材料が割高になるし、高値なら
今度は輸出する製品が競争力を失う
おまけに電力不足、水不足、治安悪化、機能しない法律、不良債権、幹部の腐敗
などなど.....一体技術や著作権を盗む以外、どこをどうすりゃ高度成長を
続けられるんだ
- 960 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:15:04 ID:eD/Oljz9
- 根本的にだな・・・・・
支那に投資するアホ投資家は、
「支那は社会主義国、一党独裁国家」
という根本原則をポーーーーーッカリ忘れてるだろ。
いっぺん自分の頭をカナヅチでどつきまわして思い出せよ。
- 961 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:17:15 ID:OKamgrbb
-
高度経済成長はいいけど、そうなると中間層が賃上げ要求して、
「安い労働力」が唯一の売りである中国市場には旨味が存在
しなくなるってイヤなジレンマだよな。
先見えてるってこと?
- 962 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:19:14 ID:eD/Oljz9
- >>961
いや、そんな事よりも、むしろ社会主義独裁国なので、
安い賃金はさしてかわらんけど、貧富格差が有史始まって以来のえげつないもの
になりそうなので、内部崩壊のほうが加速すると思われる。
外資はそっちのほうが恐ろしい。
- 963 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:19:50 ID:/n6lfUIV
- 人口13億の独裁国家ですが何か?
人口13億の独裁国家ですが何か?
人口13億の独裁国家ですが何か?
- 964 :士:04/10/01 02:21:19 ID:PXDuzORL
- おお、ありがとう!スレタイは忘れたが、こんな書き込みが多かったとこだよ!
まぁ先に戦争や殺戮を喜んでみている奴はいないだろうが、日本への密入国や
無駄なODAのカットに対して是は是非は非と対等に追求できるように
戦後の責任をいつまでも若いモンに背負わせる外交は、俺らの代で犠牲を払って
キッチリ一新させてやらんとな!
- 965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:21:31 ID:eD/Oljz9
- >>963
まぁこういうことだ。
人口13億の独裁国家の内部崩壊・・・・・・・
俺は体感したくないな(ガクブル
- 966 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:22:00 ID:V7J8jjvQ
- NHKのは中国国営中央テレビ(CCTV)と共同事業やっていたりする
その名も「メディアセンター」
NHKの子会社
「日中メディア交流センター」とCCTVの子会社「中国国際電子総公司」との合弁事業
- 967 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:22:20 ID:u0oienpW
- >>963人口と国力は比例しないのが経済学の常識だよ
いい加減にしないと1億ちょいの国にまた支配されるよ
- 968 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:24:25 ID:V7J8jjvQ
- >>961
人口が多すぎるので永遠に中間層は存在し得ない
内陸から新しい貧乏人が流入するだけ。中に発展途上国を勝っている国と思えばよい
- 969 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:25:52 ID:eD/Oljz9
- 経済学の人口比率の原則は、コップの容量にどれだけの水がはいって
コップからあふれ出す水をどれだけの人間がすすれるかというのが
国力の基準だな。
中国は・・・・・(ガクブル
- 970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:29:05 ID:mggHz2C4
- >>962
清朝末期の世相を描き、ノーベル文学賞を受賞したパール・バックの「大地」
という作品に
「金持ちが金持ちになりすぎ、貧乏人が貧乏になりすぎた時、解決が来る」
と貧農や都市の出稼ぎ労働者たちのセリフがある
中国の現状は清朝末期に重なって見えてしょうがない。ショボい軍事力を誇り
長崎事件を起こして日本を威嚇したとこまで良く似ている
次にやってくるのは日清戦争パート2だと思われ
- 971 :士:04/10/01 02:29:11 ID:PXDuzORL
- マスコミのサジ加減で大損もするし、必殺の言いっぱなしやりっぱなしだよな。
自然の摂理として民主化止むを得ず・・となるのが一番死人が出なくて良い!
また大量の人民軍投入の際は自衛隊全力を挙げて阻止するぞ!との説得外交
をしてそれに繋がると日本国は真のアジアのヒーローだわな!!笑
コキントウが誠に人物なら分かれ道だな・・筑紫よ笑
- 972 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:32:34 ID:eD/Oljz9
- >>970
そのとおりだな・・・
ここでいえるのはこういうこと。
「シナ人は、歴史から何も学ばない」
日清戦争part2はリアルな戦争か、はたまた圧力合戦に終わるかは
わからんが、もうすでに始まってるんでないかい?
- 973 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:33:45 ID:keY0g42+
- なんかメディア操ってる電通が、「中国株で大儲け」とか中国熱を高める役目をやってたんじゃないの? 日中プロジェクトで江沢民と密約でもして。
こいつらいつも「中国投資ブーム」だの「韓流ブーム」だの煽ってるみたい。死んでほしい。
日中共同プロジェクト
http://www.dentsu.co.jp/column/hyakunen/projectindex.html
>電通が1996年に社の創立95周年記念事業としてスタートさせた「日中プロジェクト」をご紹介します
>電通の成田豊社長は1996年9月9日、北京を訪れ、江沢民主席と会見を行いました
>中国のことを少しお話ししましょう。
>5千年の歴史を持ち、その独特の文化で私たちを魅了し続けるこの国は、21世紀には世界一流の超大国になると言われています。
・・・アホな事言っとるが
おかげで大儲けしたようだ
(6/28)電通、中国広告会社ランキングで営業収入首位に
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20040628d1d2806x28.html
>中国で事業展開する広告会社の2003年ランキングで、電通の中国子会社が営業収入で首位に立った。
>日系広告会社が首位になるのは初めて。広告からイベント支援まで幅広く受注、現地広告主も積極的に開拓した。
- 974 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:39:41 ID:97MAY4Sa
- なんかシナの失速は予想以上に早かったな。
北京オリンピック移転になるかもしれんか。
その前には何か動きが起きるだろうな。
- 975 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:51:15 ID:OKamgrbb
- これは突破口だ。
日本はこの結果に胸をなでおろすことなくどんどん攻勢かけてほしい。
- 976 :窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/01 02:52:17 ID:mrQNiika
- >>974
胡錦涛には同情するが
やはりチベットの悪行が因果応報したのかもね
- 977 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:56:33 ID:BSV2TNLJ
- つーか、支那がこのまま伸び続ける理屈は思いつかないな
- 978 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 02:57:18 ID:mggHz2C4
- >>974
う〜ん、そう言えば俺がガキの頃、ブレジネフ時代には、強大なソ連が21世紀
には存在しないなんて考えられなかったもんなぁ
- 979 :あんな国はいやだ!:04/10/01 02:58:47 ID:bML8k3RM
- F-1なんかに手を出してる場合じゃなかたね。
- 980 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 03:01:52 ID:SUno1V+U
- オリンピックも万博も、中国人が行うと、ゲロになるよ。
- 981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 03:09:52 ID:gYDLboy6
- そういえば、台湾はこの国取りゲームから脱落したんでしょうか?
- 982 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 03:15:57 ID:/n6lfUIV
- >>981
待ってりゃ日本が擦り寄ってきます
- 983 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 03:16:39 ID:qAMBeUfF
- >>981
半島の皆様ならともかく台湾なら空気も読めるので、この状況で動いても
自爆するだけということに気づいていると思われ。
- 984 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 03:55:18 ID:SkeUGd7N
-
シナが満州を日本の植民地と認めるならば共同開発してよろしいぞ。
- 985 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 04:00:16 ID:QDiUremX
- 満州には1.7億匹もいるからいりません
- 986 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 04:06:30 ID:SkeUGd7N
- もちろんすべて民族浄化しますw
- 987 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 04:16:01 ID:r+fppN3R
- 中国ガス田開発:
メジャー撤退 日本政府が働きかけ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20041001k0000m020162000c.html
- 988 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 04:18:36 ID:VBNxn27u
- 日本もなかなかやるね。
- 989 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 04:23:19 ID:86iCy5g3
- 一応こっちにも貼っときます。ちと古いが
中国の「西気東輸」プロジェクト、外資3社が撤退へ
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20040805202909-WWFTFQXRXS.nwc
- 990 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 04:28:27 ID:ovh3QxB1
- http://black.jpg-gif.net/bbsx/4/img/114856.jpg
- 991 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 04:41:33 ID:9snfirLS
- そういう事であるならば、開発時には優先権を与えなくてはおさまるまいな
- 992 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 04:42:05 ID:ec8/ouL0
- 中国ガス田開発:
メジャー撤退 日本政府が働きかけ
東シナ海で中国が進めている天然ガス田開発プロジェクトから欧米メジャー2社が撤退を決めた
背景に、日本政府の水面下の働きかけがあったことが30日、明らかになった。米国政府などを
通じて、国連海洋法条約上、開発区域の権利関係が確定していないことを説明、投資リスクがある
ことを間接的に両社に伝えたとみられる。
両社は03年8月、中国側と、探鉱から開発、生産、販売までを含む共同探鉱開発契約を締結
したが、1年後に契約を見直す項目も含まれていた。日本側は、資源埋蔵データの提供に応じない
中国側への対抗策として、今年7月から独自の海洋資源調査を始める一方、「見直し時点での契約
終了」を視野に、米国政府などを通じて働きかけた。
- 993 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 04:42:28 ID:ec8/ouL0
- 両社は契約時、中国側に各1000万ドルを支払ったとされるが、東シナ海をめぐる日中間の
摩擦が今後も尾を引くと予想されることから「今後のリスクも総合的に考え、撤退がプラスと判断
したのではないか」(外交筋)とみられる。中国側は新たな出資者を探すことも予想されるが、
「別のメジャーが参画するとは考えられない」(石油業界幹部)とみられる。
一方、日本政府が今年7月7日から、調査費30億円をかけて排他的経済水域(EEZ)付近の
幅約30キロの水域で物理探査を実施している。探査終了は台風の影響などで11月ごろまで
ずれ込む見通し。その後、データを分析・解析し、年内に結果をまとめ、中国側との交渉の際の
基礎データにしたい考えだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20041001k0000m020162000c.html
- 994 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 05:01:45 ID:8TGbwyvE
- >>992 米国政府などを通じて
ここが一番のキーだな。米政府&共和党関係筋だろうね、クリントン時代に
始まった日米同盟の信頼性に影をもたらすプロジェクトだったから。
- 995 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 05:12:52 ID:rHwp20Y5
- すばらしい。中川タンは日本の救世主だ。
北側&公明&野党はダメだな。
- 996 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 05:17:02 ID:LeZ24/qt
- >>992
この情報を出したのも米国の後ろ盾を強調したいからなのかもな。
オセロの逆転みたいにスカっとするな。
- 997 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 05:33:41 ID:UnQNapce
- 中国のさらなる反発が予想されるな。勝手に困れ
言っとくが日本は絶対手を出すな。
- 998 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 05:36:38 ID:L4wWOMS6
- 998
- 999 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 05:37:47 ID:6lYvb4JV
- 999なら1000の願いを、どんなことでも一つだけ叶えてやろう。
さあ、1000は願いを言え。
- 1000 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/01 05:38:37 ID:L4wWOMS6
- 1000
彼女が欲しいです〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★