5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい 8

1 :朝まで名無しさん:04/03/28 22:40 ID:HWZUWRN1
イスラエル・パレスチナで起きている事を報告記録して議論したりするスレ。
記事・情報収集歓迎。

前スレ
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい 7
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1055298126/l50
過去スレ等は>>2-10あたり。

2 :朝まで名無しさん:04/03/28 22:41 ID:HWZUWRN1
過去スレ
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい。(過去ログ消滅によりキャッシュで代用)
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1006/10065/1006568063.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/news2/kaba.2ch.net/news2/kako/1006/10065/1006568063.html
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたいU(過去ログ消滅によりキャッシュで代用)
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1009/10098/1009806631.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/news2/kaba.2ch.net/news2/kako/1009/10098/1009806631.html
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたいV(以前作って頂いたミラーがエロサイトになっていたので
Internet Archiveより代用)
http://dat2ch07.free-city.net/030611-1017856593.html
http://web.archive.org/web/20030707045130/http://dat2ch07.free-city.net/030611-1017856593.html
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたいW(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025460211/
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい5(html化待ち)
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1032578591/
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい 6(html化待ち)
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044260403/

3 :朝まで名無しさん:04/03/28 22:41 ID:HWZUWRN1
関連板・スレ
イスラム情勢板
http://news10.2ch.net/news5/
イラク・中東・イスラム情勢ニュース速報+板
http://news10.2ch.net/news5plus/
この2板は関連スレ多数なので略。以下、これ以外の板のスレ。

【いつまで続く!?】ヤシン師殺害【中東不安】(ニュース議論板)
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1080115821/l50
【主張】日本はアジアのイスラエルになるべきだ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1080472722/l50
【自爆テロの報酬】14歳「自爆テロ犯」逮捕 イスラエル軍、未然に摘発【\3,000-?】(ビジネスニュース+板)
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080181568/l50
14歳自爆テロ未遂、報酬2400円+72人の処女 パレスチナ(ニュース速報板)
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080188252/l50
ヤシン師殺害非難でイスラエルが日本に猛抗議
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080319235/l50
イスラエル首相汚職疑惑、起訴状を作成
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080475079/l50

4 :朝まで名無しさん:04/03/28 22:42 ID:HWZUWRN1
【戦争】次はアラファト?ハマス精神的指導者ヤシン師、イスラエル軍に殺害される(痛いニュース+板)
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1079932046/l50
【パレスチナ】14歳が自爆テロ未遂、報酬2400円【天国に処女】
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1080185876/l50
ブッシュの理屈ならイスラエルにも派兵が必要。(国際情勢板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1048600910/l50
民主主義のイスラエル>>>>>>独裁アラブ諸国
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1063924094/l50
★イスラエル商品のボイコットを!!★(社会、世評板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1039685714/l50
ハイテク国家イスラエルから学ぶ日本(経済板)
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052137457/l50
イスラエル秘密捜査事件の真相(政治思想板)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1072675112/l50

5 :朝まで名無しさん:04/03/28 22:43 ID:HWZUWRN1
関連サイト
Y!ニュース 中東情勢
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/middle_east_peace_process/
アジア経済研究所 特選サイト集<中東・北アフリカ>
http://www.ide.go.jp/Japanese/Library/Link/Tokusen/middle_east.html
パレスチナ・イスラエル諸サイトへのリンクが充実。
Reference Maps
http://www.palestinercs.org/reference_maps.htm
イスラエル・パレスチナ地図。パレスチナ赤新月社(赤十字社のイスラム版)サイトより。

The Israeli Government's Official Website, by the Ministry of Foreign Affairs(イスラエル大使館)
http://tokyo.mfa.gov.il/mfm/web/main/missionhome.asp?MissionID=43&
中東和平: 二者協議
http://tokyo.mfa.gov.il/mfm/web/main/document.asp?SubjectID=5798&MissionID=43&LanguageID=270&StatusID=0&DocumentID=-1
イスラエル国防軍(英語)
http://www.idf.il/newsite/english/main.stm
パレスチナ国(英語)
http://www.p-p-o.com/
パレスチナ人インフォメーションセンター(ハマス公式サイト? 英語)
http://www.palestine-info.co.uk/

外務省ホームページ地域インデックス イスラエル国
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/israel/index.html
外務省ホームページ地域インデックス パレスチナ(PLO)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/plo/index.html

6 :朝まで名無しさん:04/03/28 22:44 ID:HWZUWRN1
【イスラエル側】
シオンとの架け橋
http://www.zion-jpn.or.jp/
イスラエルニュース&リンク集。
ISRAEL TODAY
http://www.harvesttime.tv/israel_today/
月刊。イスラエル情報誌。
株式会社ミルトス
http://www.myrtos.co.jp/index.html?url=http://www.myrtos.co.jp/main.html
イスラエル通信
http://www.ijournal.org/IsraelTimes/
ニュースではない。基礎情報。
HAARETZ(英語)
http://www.haaretzdaily.com/
イスラエルの新聞。比較的穏健、左派系とされる。紙面と同等の内容だが、ヘブライ語版の
一部記事が省略や改変されていることも。
THE JERUSALEM POST(英語)
http://www.jpost.com/
イスラエルの英字紙。右派系とされる。強硬な反パレスチナ。

7 :朝まで名無しさん:04/03/28 22:45 ID:HWZUWRN1
【パレスチナ側】
パレスチナ・ナビ
http://www.onweb.to/palestine/
随時最新情報を更新。
パレスチナ情報
http://www.peacepalestine.info/index.html
パレスチナ情報センター
http://www.palestine-heiwa.org/
RUR-55 Outlet
http://home.att.ne.jp/sun/RUR55/home.html
パレスチナ系アメリカ人エドワード=サイード氏(2003/9/24死去)の時事論文転載。インタビューもあり。
益岡賢のページ
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/
アメリカの拒否権発動歴など。
Jerusalem Times(英語)
http://www.jerusalem-times.net/
パレスチナの英字紙。パレスチナ自治政府系。

アルジャジーラ(??????? 正しくはアル=ジャズィーラ、英語)
http://english.aljazeera.net/
カタールの衛星テレビ局だが、パレスチナ情報も詳しい。

8 :朝まで名無しさん:04/03/28 23:16 ID:HWZUWRN1
主要マスコミ。イスラエル・パレスチナ問題に最も近いコーナーへリンクしています。
イスラエル・パレスチナのマスコミは>>6-7参照。

毎日新聞 パレスチナ・イスラエル衝突
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/chuto/index.html
朝日新聞 中東和平
http://www.asahi.com/special/MiddleEast/
讀賣新聞 国際
http://www.yomiuri.co.jp/world/index.htm
日本経済新聞 国際
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/
産經新聞 国際
http://www.sankei.co.jp/news/kokusai.htm
東京新聞(中日傘下) 国際
http://www.tokyo-np.co.jp/kok/
共同通信 国際(MID以下で16新聞社のバージョンあり)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=intl&NWID=LATEST
時事通信 国際
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?genre=int
ロイター通信 ワールド
http://www.reuters.co.jp/news.jhtml;jsessionid=IVEWGM0WZXDBKCRBAEOCFFA?type=worldnews

9 :朝まで名無しさん:04/03/28 23:18 ID:HWZUWRN1
日本放送協会(NHK) 国際
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/03/28/k20040328000112.html
東京放送(TBS) News i
http://news.tbs.co.jp/
日本テレビ放送網 NNN24 海外
http://www.nnn24.com/index.html#overseas
フジテレビジョン FNN NEWS
http://fnn.fujitv.co.jp/
テレビ朝日 ANN NEWS
http://www.tv-asahi.co.jp/news/index.html
テレビ東京 Biz & News
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/

10 :朝まで名無しさん:04/03/29 01:13 ID:jvcxjFLU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000144-kyodo-int
テロ否定しなければ殺害 米、ハマス指導者に警告

 【エルサレム27日共同】パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの新指導者
とされるランティシ氏が、米政府から「対米テロを明確に否定しなければ
イスラエル軍にすぐにも殺害される」と警告を受けていたことが27日分かった。
パレスチナ筋が明らかにした。
 同氏はハマス指導部内の最強硬派。ハマス創始者ヤシン師が22日にイスラエル軍
に殺害された直後「イスラエルのシャロン首相が標的」「米国の責任だ」と報復姿勢
を強調したが、その後ガザ市で行われた師の追悼集会では「対米テロはやらない」
と言明し、発言をやや後退させていた。
 ガザでは、イスラエルがヤシン師殺害について米国から事前に了解を得ていた
との見方が根強い。米国がランティシ氏に殺害警告を伝えていたとの情報は、
イスラエルによる対ハマス軍事作戦に米国が深く関与しているとのアラブ側の
疑念を一層深めそうだ。(共同通信)
[3月27日18時32分更新]

11 :朝まで名無しさん:04/03/29 01:15 ID:jvcxjFLU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000899-jij-int
「驚愕の攻撃」を準備中=イスラエル首相狙う−ハマス活動家

 【ガザ市(パレスチナ自治区)27日時事】イスラム原理主義組織ハマスの
軍事部門「カッサム部隊」の活動家リーダーの1人に時事通信は26日深夜、
パレスチナ自治区ガザ市東郊で接触に成功、リーダーは、イスラエルの
シャロン首相らを標的とする「驚愕(きょうがく)の攻撃」を準備中だと
語った。 (時事通信)
[3月27日19時1分更新]

12 :朝まで名無しさん:04/03/29 01:18 ID:jvcxjFLU
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=4676565
 [ガザ市 26日 ロイター] パレスチナ自治政府は26日、国連安全保障理事会が
行ったイスラエルを非難する決議案の採決での米国の拒否権行使は、イスラエルに殺人許可
を認めたものだとして、米国を非難した。

 決議案の採決は、イスラエルがイスラム原理主義組織ハマスの精神的指導者
ヤシン師を殺害したことを受けて行われたが、米国の拒否権行使で否決された。

 ヨルダン川西岸とガザ地区では、パレスチナ人数千人がヤシン師暗殺への
抗議デモを行った。また、イランの首都テヘランでも、5000人が「イスラエルに
死を。米国に死を」とスローガンを唱え、市内をデモ行進した。

縲豎コ隴ー譯医ョ謗。豎コ縺ッ縲√う繧ケ繝ゥ繧ィ繝ォ縺後う繧ケ繝ゥ繝蜴溽炊荳サ鄒ゥ邨郢斐ワ繝槭せ縺ョ邊セ
逾樒噪謖蟆手繝、繧キ繝ウ蟶ォ繧呈ョコ螳ウ縺励◆縺薙→繧貞女縺代※陦後o繧後◆縺後∫アウ蝗ス縺ョ諡貞凄讓ゥ陦御スソ縺ァ蜷ヲ豎コ縺輔l縺溘

縲繝ィ繝ォ繝繝ウ蟾晁・ソ蟯ク縺ィ繧ャ繧カ蝨ー蛹コ縺ァ縺ッ縲√ヱ繝ャ繧ケ繝√リ莠コ謨ー蜊莠コ縺後Ζ繧キ繝ウ蟶ォ證玲ョコ縺ク縺ョ謚苓ュー繝繝「繧定。後▲
縺溘ゅ∪縺溘√う繝ゥ繝ウ縺ョ鬥夜ス繝繝倥Λ繝ウ縺ァ繧ゅシ包シ撰シ撰シ蝉ココ縺後後う繧ケ繝ゥ繧ィ繝ォ縺ォ豁サ繧偵らアウ蝗ス縺ォ豁サ繧偵阪→繧ケ繝ュ繝シ繧ャ
繝ウ繧貞罰縺医∝クょ繧偵ョ繝「陦碁イ縺励◆縲


13 :朝まで名無しさん:04/03/29 01:26 ID:jvcxjFLU
サイト追加。パレスチナニュースサイト。

Palestine Monitor(英語)
http://www.palestinemonitor.org/
人権侵害監視活動などをしている外国人とパレスチナ人の共同運営。

14 :朝まで名無しさん:04/03/29 01:33 ID:jvcxjFLU
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200403/28/20040328k0000m040062000c.html
ヤシン師暗殺:
東京のイスラエル大使館前で抗議集会

 イスラム原理主義組織「ハマス」の精神的指導者で創設者のヤシン師の
暗殺に抗議し、アムネスティ・インターナショナル日本など18団体が27日、
東京都千代田区の在日イスラエル大使館前で集会を開いた。

 午後6時過ぎ、キャンドルライトがほんのりと照らす中、参加者約200人は
「イスラエルはパレスチナの占領をやめろ」などと書いたプラカードを手に
大使館前に。法政大の奈良本英佑教授(中東史)が「パレスチナに平和をもたらす
あらゆる動きがとまった。これで紛争がエスカレートする」と暗殺に抗議。
参加者たちは「パレスチナに平和を」とシュプレヒコールを繰り返し、
「和平交渉の進展を」などと書いた要請文を大使館のポストに入れた。【宍戸護】

[毎日新聞3月27日] ( 2004-03-27-21:57 )

パレスチナに平和を。イスラエルに平和を。
http://give-peace-a-chance.jp/118/palestine.html
上の抗議行動呼びかけなど。

15 :朝まで名無しさん:04/03/29 04:50 ID:E3TtPEJy
素人質問ですまんけど、
今イスラエルが作っている「壁」。あれ、完成すると双方にとって
どんなメリットデメリットがあるんでしょうか。
双方とも壁の内側で互いに不可侵で暮らせるなら、その方が
いい気もするんですが。


16 :朝まで名無しさん:04/03/29 07:18 ID:9N8yD/Af
>>15
現在パレスチナは、1947年の国連決議で分割された領土より狭い、
(第二次中東戦争の休戦ラインである、)現在「占領地」と呼ばれる場所を、
パレスチナ国家として独立する事を目指しています。
(オスロ合意以降の双方の話し合いや、アメリカのロードマップも
だいたいその線で話が進んでました)
しかし現在作られているフェンスは、その占領地より大幅にパレスチナ側に
食い込んで作られています。
つまり、パレスチナが独立した際、
パレスチナ側の土地がさらに減る事がパレスチナのデメリットで、
イスラエル側の土地がさらに増えるのがイスラエルのメリットです。
ちなみに人口密度はパレスチナ側が圧倒的に高いです。
過去に占領地内に入植地を作って、自国領の既成事実化を進めようとした
イスラエルですが、国際圧力で無理とみて、
国境ラインの新たな既成事実化を狙っているものと思われます。

あと、多くのパレスチナ人は、イスラエル側に就労(や就学)しているので、
通行をせき止められる事で、ただでさえ貧困なパレスチナが
さらに収入源を失う事が懸念されています。
(現在コンクリートなどを積み上げた、仮の壁になってる場所では、
パレスチナの老若男女はそれを乗り越えて、通勤、通学しています)
イスラエル側はこの壁でテロリストの侵入を防げると主張しています。

17 :朝まで名無しさん:04/03/29 07:47 ID:l67erXVY
>>16
自分の家と畑とがカベで分断されちゃった人もいるみたいね。

18 :朝まで名無しさん:04/03/29 08:03 ID:9N8yD/Af
壁を作る事を口実に畑潰された人とかね。

19 :朝まで名無しさん:04/03/29 08:33 ID:m0tHyDoF
>>15
イスラエルは公的な地図は出していないそうですが、調べた人によるとこんな感じらしいです。
http://www.palestinercs.org/images/Maps/separationwall100503WBRR2.jpg


20 :朝まで名無しさん:04/03/29 11:07 ID:IbWoHO0s
>>15
パレスチナ自治区の水源地や天然ガス資源を、壁の内側に取り込んで
奪おうとしているという指摘もある。
http://www2.odn.ne.jp/midi/text34.html

21 :朝まで名無しさん:04/03/29 16:43 ID:IbWoHO0s
前スレでヤシン師殺害についての各紙社説を載せたが、これ以外の新聞について載せる。
前スレ掲載分については以下を参照。

http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1055298126/458-467n
朝日、毎日、中日、北海道
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1055298126/702-731n
産經、讀賣、日経、新潟日報、中国、徳島、南日本、琉球新報、世界日報

22 :東奥日報3月27日号社説 1/3:04/03/29 16:47 ID:IbWoHO0s
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2004/sha20040327.html
2004年3月27日(土)
パレスチナ情勢重大局面化

 パレスチナ自治区ガザ市で、イスラエル軍ミサイルがイスラム原理主義組織
ハマスの創始者アハメド・ヤシン師の命を奪った。カリスマ聖職者は夜明け前の
祈りからの帰途だった。

 ハマスは直ちに「(対イスラエル)無制限報復」を呼び掛け、シャロン首相暗殺、
イスラエルの都市へのロケット弾攻撃の可能性を予告したビデオをアラブ首長国連邦
(UAE)衛星テレビを通じて公表した。

 こうして現地は今、果てしない憎悪の増幅、暴力の連鎖が再び一気に激化する
様相となった。和平を模索していたパレスチナ情勢だが、開戦の夜明け前に
逆戻りしたかに見える。

 しかし、憎悪や暴力は恒久平和も何の解決も生み出さない。「血には血を」
の報復の論理はますます平和を遠ざけるだけだ。まずは冷静に自制を、と
祈りを込めて双方に呼び掛けたい。
(続く)

23 :東奥日報3月27日号社説 2/3:04/03/29 16:48 ID:IbWoHO0s
 二〇〇〇年秋以降、五十件以上の対イスラエル自爆テロで犯行声明を
出してきたハマスについて、米国や欧州連合(EU)はテロ組織と認定、サウジなど
から流れる資金を凍結対象としている。

しかし、国際テロ組織アルカイダが対米テロ攻撃を全世界で続行中なのに対し、
ハマスはパレスチナ解放を目標に活動をパレスチナに限定していた。

 イスラエルの攻撃でこれまでに死亡したパレスチナ過激派幹部中、ヤシン師は
最高位。同師の後継者に強硬派のランティシ氏が選出されたことで、今後は
ハマスも海外で報復テロを展開する可能性が出てきた。

 とめどない暴力連鎖の引き金をあえて引いた点で、イスラエルの空爆強行を
批判しないわけにはいかない。米主導の新中東和平案が崩壊すれば、その
第一義的責任はイスラエルにある。

 ヤシン師殺害を受けて、国連安全保障理事会でアルジェリアが提出した
イスラエル非難決議案を米国は「ハマスのテロを非難していない」として拒否権を
行使し、否決した。

 しかし、国連人権委員会(五十三カ国構成)は特別会合で、イスラエル非難決議案
を賛成三十一、反対二で採択。EU外相理事会も「国際法に反する殺害」と
イスラエル政府批判声明を発表した。

 福田官房長官も会見で「考慮を欠いた無謀な行為で正当化できない。憎悪と
暴力の連鎖が拡大し、中東に重大な悪影響を及ぼすことを強く懸念しており、
イスラエルの行動を非難する」と述べた。

 擁護したのは米国ぐらいである。ブッシュ大統領は「どの国もテロから自国を
守る権利がある。イスラエルにもその権利はある」と述べ、批判を控えた。
(続く)

24 :東奥日報3月27日号社説 3/3:04/03/29 16:48 ID:IbWoHO0s
 二十四日夜まで服喪していたハマスの今後の過激報復テロ、イスラエルの
反撃の連鎖は、もはや不可避とする見方が強い。ハマスはイスラエルのシャロン首相、
モファズ国防相を、イスラエルはパレスチナのアラファト自治政府議長、ランティシ氏を
殺害の標的に掲げ始めており、憎悪はエスカレートするばかりだ。

 中東全域にくすぶる反米感情の根っこに横たわるパレスチナ問題こそ、国際情勢
不安定化の最大要因だ。中東を含む国際社会の永続的平和と安定には、この
問題の包括的最終解決が不可欠と米ロ、EU、国連の四者が昨年四月に提示、
同六月に米国、イスラエル、パレスチナ自治政府の三首脳が合意したパレスチナ
新和平案(ロードマップ)も、ヤシン師殺害によって崩壊寸前だ。

 国際社会は国連を舞台に、緊急に暴力の封じ込めに取り組む必要がある。
軍事攻撃にはテロを、テロには軍事反撃を−という、今まさに始まりつつある
悪循環を座視していてはならない。

25 :信濃毎日新聞3月24日号社説 1/2:04/03/29 16:52 ID:IbWoHO0s
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/03/24/008.htm
3月24日(水)
社説=ヤシン師殺害 和平への道壊すだけだ

 イスラム原理主義組織ハマスの創始者ヤシン師がイスラエル軍により殺害された。
パレスチナ情勢を一段と悪化させる重大な事態である。

 ヤシン師は、対イスラエル武力闘争を掲げてきた。自治政府のアラファト議長と
並び、パレスチナ独立運動の象徴的な存在だ。空からのミサイルで狙い撃ち
された。ハマスが報復のため全面戦争を宣言している。かねてから心配された展開だ。

 シャロン・イスラエル政権は、自爆テロを停止させる手段として、ハマス幹部などを
武力攻撃してきた。ヤシン師を殺害してもハマスが弱体化するか疑問だ。ハマスは
病院や福祉施設も運営し、難民や貧困層に浸透している。ヤシン氏を失ったことで
結束を強めると考えられる。

 イスラエルの行動は憎悪と暴力の連鎖を深刻にし、和平への道を壊すものだ。
国連、欧州連合(EU)、日本などが非難したのもうなずける。国連事務総長が
「国際法に反するだけでなく、平和解決の道筋を探ることにもつながらない」と
述べた。シャロン政権は重く受け止め、幹部殺害などを即座に停止すべきだ。

 パレスチナ側にも自制を促したい。ハマスは報復の標的をシャロン首相として
いる。たとえ首相ら要人に危害を加えても、混迷が増し紛争の解決がさらに
遠のく。自治政府は指導力が落ちているとはいえ、ここはテロの抑止に力を注ぐときだ。
(続く)

26 :信濃毎日新聞3月24日号社説 2/2:04/03/29 16:52 ID:IbWoHO0s
>>25の続き
 問題解決の道は、パレスチナとイスラエルの共存以外にない。交渉の枠組みは
昨年六月に合意した新和平案(ロードマップ)である。三段階で、パレスチナ国家
樹立と紛争の恒久的な解決を目指している。

 過激派組織の解体やイスラエルの撤兵など第一段階で定められた内容さえ
達成できていない。既に暗礁に乗り上げた残念な状態である。

 完全崩壊にさせないため、流血の拡大を防ぐことが大切になる。双方、とりわけ
イスラエルに影響力を持つ米国の働き掛けが欠かせない。

 ヤシン師殺害に、米国は困惑しているとしながらも真正面からの非難を避ける
姿勢を見せた。米国が公平に仲介しなければ、アラブ・イスラム社会の反発が
高まりイラク情勢にも影響する。イスラエルの暴走に、もっと歯止めをかけるべきだ。

 EU、ロシア、国連の役割も重い。米国とともに新和平案をまとめた経過がある。
米国に対し、イスラエルへの説得を強めるよう促すべきだ。国際社会が力を合わせ
イスラエル、パレスチナ双方に自制を求め、紛争の泥沼化から救いたい。

27 :神戸新聞3月24日号社説 1/2:04/03/29 16:55 ID:IbWoHO0s
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu04/0324ja24940.html
ヤシン師殺害/それでも平和的解決探れ
2004/03/24

 パレスチナ和平への願いや努力が、根底から覆されてしまうのではないか。

 イスラエル軍によるイスラム原理主義組織ハマスの創始者、ヤシン師殺害に
強い危機感を覚えざるを得ない。

 事態は危うい方向に動いている。ハマスの最高幹部は、報復の標的は
「シャロン首相」と名指しし、全面戦争を宣言した。一方、イスラエルはヨルダン川
西岸とガザ地区の自治区全域を封鎖した。紛争解決への手がかりだった新和平案
(ロードマップ)など、吹き飛んだ感がある。

 市民を巻き込むイスラム過激派の自爆テロは非難されるべきだ。それを制止
できないパレスチナ自治政府にも問題はある。だからといって、公然たる暗殺行為
が許されていいわけはない。

 反イスラエル闘争で知られるハマスは、日常的には地道な福祉・医療活動に
取り組み、幅広い人々の支持を得ている。その精神的な指導者の殺害によって、
怒りが民衆レベルに拡散する恐れが強い。

 その先にあるのは、報復が報復を呼ぶ「暴力の連鎖」だけだろう。それを承知の
上での軍事作戦だったのか。
(続く)

28 :神戸新聞3月24日号社説 2/2:04/03/29 16:55 ID:IbWoHO0s
>>27の続き
 日本を含む各国からは、イスラエルへの非難や憂慮する声が上がっている。
当然だろう。師の殺害は「国際法に反し、平和的解決を模索する動きに助けにも
ならない」(アナン国連事務総長)からだ。

 そうした中で、米国政府は「困惑」を表明し、双方に「最大限の自制」を求めながら
も、これまで通りイスラエルの「テロに対する自衛権」に「理解」を示した。

 イスラエルに対する肩入れは、これまでもアラブの反米感情につながっていたが、
それが際立つブッシュ政権の対応に、国際社会はどこまで共感できるだろう。

 ヤシン師には宗教的信奉者が多く、イラクでも人望を集めていたという。その
殺害は、アラブ諸国のイスラム穏健派組織や国民まで刺激し、イスラエルと米国
への反発をさらに高めかねない。

 ブッシュ政権は今、イラクのフセイン政権打倒を突破口に、中東全体を視野に
入れた「民主化」をもくろむ。しかし、肝心のアラブの人々の心が離反しては、道筋が
描けるとは思えない。今回の事態を、もっと深刻に受け止めるべきではないか。

 とはいえ、イスラエルに対する影響度などから、長い紛争の収拾には米国の力が
必要なことも確かである。早急に、国連や欧州、アラブの関係国を中心に対応を
協議したい。その際、とりわけ重要なのは、ブッシュ政権の調停役としての公平さだ。

29 :沖縄タイムス3月24日号社説 1/2:04/03/29 16:58 ID:IbWoHO0s
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20040324.html#no_2
<2004年3月24日>

パレスチナ危機
国際社会の力で戦争防げ
 パレスチナ和平への道が崩壊し、戦争の危機に直面している。

 パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの創始者で精神的指導者アハメド・ヤシン師
がイスラエル軍のミサイル攻撃で殺害された。

 イスラエルがヤシン師を暗殺したのは、これ以上和平交渉に応じないという政治的警告である。

 シャロン首相は米国、国連などがまとめた新中東和平案(ロードマップ)に見切りをつけ、
分離壁を建設し、自治区のユダヤ人入植地撤去など自治区封じ込み計画を進めている。
パレスチナ側との接触を断ち切るのが狙いで、それには自爆テロを繰り返すハマスを
全面排除する必要があり、指導者の暗殺を決行した。

 ハマスはシャロン首相を標的に全面戦争を宣言した。

 イスラエルはハマス幹部全員の殺害を目標とすることを決定し、軍参謀総長は
パレスチナ自治政府のアラファト議長の殺害さえも示唆している。

 事態は流動化しているが、イスラエルとパレスチナとの対決が本格化すると、
中東全域に流血の事態が広がることは間違いない。パレスチナ情勢は全面戦争
にも陥りかねない状況にある。
(続く)

30 :沖縄タイムス3月24日号社説 2/2:04/03/29 16:58 ID:IbWoHO0s
>>29の続き
 日本政府、欧州連合(EU)、アラブ諸国は「国際法に反する殺人」と強く糾弾して
いる。だが、イスラエルに影響力がある米国は「テロによる自衛権」に理解を示し、
非難を避けた。

 暗殺がイスラエルの行き過ぎた軍事行動であることは明らかだ。ブッシュ米政権は
新中東和平案を進める一方、ハマスをテロ組織と明言してきた。「対テロ戦」を外交の
主軸にしたこともあって、イスラエルの行動を追認した経緯がある。

 今回の事態でブッシュ政権による中東政策の歪(ゆが)みがみえる。国内の
大統領選への配慮もあろうが、米国中心の和平は限界ともいえる。

 全面戦争は防がなければならない。今こそ国連を中心に国際社会がイスラエル、
パレスチナ双方に自制を強く働きかけるべきである。

31 :朝まで名無しさん:04/03/29 17:00 ID:rQSaCd4v
ヤシンの葬儀に集まった群集の数、15万だそうだが、意外に少ないと
思わないか? なんか、ハマスが全パレスチナ人を代表している、かの
ごとき報道だが、少なくとも、そんなことはないだろう。

32 :河北新報3月23日号社説 1/2:04/03/29 17:03 ID:IbWoHO0s
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2004/03/20040324s01.htm
ヤシン師殺害/イスラエルの暴走を抑えよ
 力の政策によって暴力の応酬が世界を浸食していく。もはや法の支配も、
和平外交の力も及ばない。流血と憎悪だけが増殖しつづける暗黒の世界―。

 イスラエル軍によるイスラム原理主義組織ハマスの創始者ヤシン師殺害は、
暴力の連鎖をさらに強めるだけだろう。パレスチナ情勢は絶望的な事態に
陥ったと言える。

 イスラエルのシャロン首相が進める力の政策はとどまるところを知らない。
イスラエルの軍事的な暴走に歯止めをかけられないものだろうか。

 今回のガザ空爆とヤシン師殺害に対しては、国連をはじめ英国、フランス、
ドイツ、エジプトなど各国が国際法に反する暴挙だと相次いで批判する声明を
出した。日本政府も「中東全体に悪影響を及ぼす」とイスラエルを非難した。

 国際社会の当然の反応だが、米政府だけはイスラエルを非難せず「困惑して
いる」と言っただけ。すかさずワシントンを詣でたイスラエル外相が「テロに対する
自衛権だ」と説明したことに理解すら示した。

 振り返れば、パレスチナ紛争はイラク戦争の陰で泥沼化を深刻にしてきた。
シャロン政権のパレスチナ軍事侵攻は、ブッシュ米政権の対テロ戦争との
一体化を狙った武力行使の正当化である。両政権の中東政策は、イラク戦争を
契機に歩調を合わせることになった。
(続く)

33 :河北新報3月23日号社説 2/2:04/03/29 17:03 ID:IbWoHO0s
>>32の続き
 このため、ユダヤ人入植によるパレスチナ占領など根本的な問題の話し合いは
進展せず、テロ対策と称する国家的な暗殺とさらなるテロを繰り返すだけが中東の
現実となった。パレスチナ新和平案(ロードマップ)も名ばかりになった。

 新和平案は米国、国連、欧州連合(EU)、ロシアの4者が仲介していながら、
肝心の米国がイスラエル寄りのため、アラブ世界などからもはや見向きもされない。
和平仲介はうわべだけであって、対テロ戦争を錦の御旗にして暴力の応酬に
油を注いでいるからだ。

 シャロン首相はもともと軍人上がりの超タカ派だ。2001年3月の政権発足
以来、パレスチナへの軍事侵攻を繰り返しながらインティファーダ(反イスラエル闘争)
を力で封じ込めようとしてきた。

 中でもパレスチナ自治政府への軍事攻勢やアラファト議長監禁、ジェニン難民
キャンプでの難民虐殺、ヨルダン川西岸占領地への分離フェンス建設などは目に
余る強硬策で、国際的な非難は高まった。しかし、米国がイスラエル擁護の
姿勢のため、シャロン政権の力の政策はエスカレートしてきた。

 ヤシン師殺害はパレスチナ人幹部暗殺作戦の一環にすぎない。01年8月の
ムスタファ・パレスチナ解放人民戦線(PFLP)議長暗殺をはじめハマス幹部の
殺害は数え切れない。

 軍隊を持たないパレスチナ側は自爆テロで報復。軍隊とテロ組織による暴力の
連鎖は陰惨を極めた。パレスチナ問題は、アラファト体制での和平交渉を否定
することで、対テロ戦争の横道にそれてしまった。

 イラク戦争と占領政策の失敗でイラクが混迷を深め、パレスチナも不安定さを
増した。パレスチナ問題における米国の偏った政策こそ反米意識の源泉であり、
テロ活動に動機を与えていることに米国は気付くべきだ。

2004年03月23日火曜日

34 :朝まで名無しさん:04/03/29 17:06 ID:umRZdeNS
シャオロン首相


とか、言ってみる

35 :朝まで名無しさん:04/03/29 17:11 ID:IbWoHO0s
>>31
イスラエル軍によってパレスチナ自治区相互の連絡が絶たれ、パレスチナ人の移動は
極めて厳しい検問で制限されていることを考えれば、必ずしも少ないとは判断できないと思う。

http://tanakanews.com/c0812qalandiya.htm
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=44#danger

36 :朝まで名無しさん:04/03/29 17:12 ID:IbWoHO0s
>>34
小竜首相? 縁起でもない。

37 :朝まで名無しさん:04/03/29 17:17 ID:umRZdeNS
>>36
ちなみに、シャオロンというのは中日ドラゴンズのマスコットキャラでつ

38 :朝まで名無しさん:04/03/29 17:20 ID:IbWoHO0s
>>37
もちろん知っています。私は中日ドラゴンズのファンですからね。
だからこそ、全くもって縁起でもない。

39 :高知新聞社説3月23日号 1/2:04/03/29 17:29 ID:IbWoHO0s
http://www.kochinews.co.jp/0403/040323editor.htm
2004年03月23日
【ヤシン師殺害】報復の連鎖断ち切れ

 パレスチナ国家樹立と紛争解決への道筋を示した新和平案(ロードマップ)が
崩壊状態に追い込まれた。

 イスラエル軍がガザ市内を空爆し、パレスチナのイスラム原理主義組織ハマス
の創始者ヤシン師を殺害した。これに対し、ハマスは直後にイスラエルへの報復を
宣言している。暴力の応酬の激化という最悪の事態が避けられない情勢だ。

 昨年6月の新和平案の合意後、ハマスなど過激派組織はイスラエルへの攻撃を
3カ月間停止すると表明した。だが、イスラエル軍は武装組織の解体を狙って
攻撃を続行。自爆テロと報復攻撃が繰り返され、新和平案は暗礁に乗り上げている。

 過激派組織による無差別テロは容認できない。ただし、その背景の一つには、
軍事力で圧倒的優位に立つイスラエルが過激派幹部の殺害を続けていることがある。
(続く)

40 :高知新聞社説3月23日号 2/2:04/03/29 17:30 ID:IbWoHO0s
>>39の続き
 イスラエル軍は昨年9月にもヤシン師を狙っている。この際は軽傷で済んだ。
その後、同師は過激派への攻撃停止と占領地からの軍撤退を条件に、イスラエル
との共存を初めて容認した。だが、イスラエルは暗殺という答えを返したわけだ。

 精神的指導者である同師を失ったハマスが、組織を挙げて報復に出るのは
間違いない。また、ハマスは福祉事業なども展開しており、パレスチナ住民の
イスラエルに対する憎悪は強まることになる。

 加えて、イスラエルが占領地のヨルダン川西岸で建設を進める「分離フェンス」
の問題がある。イスラエルは過激派のテロ防止が目的とするが、パレスチナ側は
占領を固定化すると反発している。

 崩壊の危機に直面しているとはいえ、パレスチナ問題の解決には新和平案の
履行しかないだろう。だが、それには報復の連鎖を断ち切ることが先決だ。双方の
自制が必要だが、強者であるイスラエル側により強く求められる。

 国際社会による強力な働き掛けも不可欠だ。とりわけ新和平案を提案した
国連、米国、ロシア、欧州連合には仲介者としての責任がある。

 特に米国の責任は重い。イスラエルの軍事行動などに自制を求めるとしながらも
有効な対策をとらず、事実上黙認してきたからだ。むしろ、米のイラク攻撃が
イスラエルの力の政策を加速させたとさえいえる。

 パレスチナ情勢の一層の悪化は、中東の状況をさらに複雑にしかねない。
イラク問題だけに目を奪われていると、取り返しがつかなくなる。

41 :朝まで名無しさん:04/03/29 17:41 ID:IbWoHO0s
http://www.janjan.jp/world/0403/0403232332/1.php
ヤシン師暗殺後の世界不安 2004/03/24
 【ファクト】 
 パレスチナの抵抗組織「ハマス」の創始者で精神的支柱だった
アハマド・ヤシン師が22日、イスラエル軍によって暗殺された。

 アラブの人々がアラファト議長なんぞより遥かに尊敬していたヤシン師を、
ユダヤが殺害したことで、テロはさらに世界規模で拡散されることになるだろう。

 「信じられない、受け入れられない」(英ストロー外相)「暴力の連鎖を招くだけ」
(仏ドビルパン外相)などと各国政府は怒りを隠さない。怒りに込められているのは
イスラエルへの批判だけではない。

パレスチナ過激派の「イスラミック・ジハード」「アルアクサ殉教旅団」はただちに、
「ハマス」と共闘すると、声明を発表した。「ハマス」はこの先、世界的ネットワークを
持つテロ組織と手を結びそうである。

 【イスラエル勝利のシンボルとして屠る】
 ヤシン師は22日午前5時30分、朝の礼拝を終えてガザのモスクから出てきた
ところを、イスラエル軍ヘリに襲われた。3発のミサイルが命中し、体重わずか
30数キロのヤシン師は車いすごと吹き飛んだ。即死だった。

 昨年9月にもイスラエル軍による暗殺の企てに遭っているが、腕にケガを
負っただけで難を逃れている。イスラエルにとって今回はなんとしてでも屠ら
なければならない事情があった。
(続く)

42 :朝まで名無しさん:04/03/29 17:41 ID:IbWoHO0s
>>41の続き
 それはシャロン首相が先月ぶち上げた「ガザ撤退」である。首相は撤退までに
パレスチナとの武力闘争に決定的な勝利をおさめておきたかった。というのも、
レバノンでシーア派ゲリラ組織「ヒズボラ」の執拗な攻撃に遭ったイスラエルは
2000年5月、レバノンから撤退したことがある。理由は兵士の厭戦感だった。
事実上の敗退である。

 八方を敵に囲まれながらも建国し、武力で国土を維持し続けているイスラエル
にとって「敗退」は二度と踏んではならない轍だった。

 勝利してガザから撤退する。支持基盤である右派からの圧力もシャロン首相を
突き動かした。ヤシン師殺害は勝利演出の格好のシンボルとなる。

 【ヤシン師はなぜ貧しき民に支持されていたのか】
 「ハマス」を語る時、どうしてもPLO(パレスチナ解放機構)が枕詞のように出てくる。

 アラファト議長に代表されるPLO幹部の腐敗は、パレスチナの人々の反感を
買っている。スイスに秘密口座を持ち、愛人を囲うなど豪奢な生活を謳歌している
ことは、パレスチナでは通りを歩く若者でも知っている。口座に回る金は各国政府や、
NGOからの援助金である。
 
 イスラエルの軍事封鎖で貧しいパレスチナの民衆の面倒を見てきたのが「ハマス」の
民生部門である。幼稚園、学校、医療施設などを運営し、人々の生活を支援している。

 この「ハマス」にあってカリスマ的存在だったのが、ヤシン師だ。34年に英委任統治領
パレスチナのアシュケロン(エルサレムの南)に生まれ、48年のイスラエル建国で
難民となり、ガザで育つ。

 89年イスラエル兵攻撃のカドで逮捕され、獄中で患った大病がもとで目が不自由
になった。抵抗のシンボルのような境遇である。パレスチナのボーダーを越えて
師を敬うアラブ人は多い。
(続く)

43 :朝まで名無しさん:04/03/29 17:41 ID:IbWoHO0s
>>42の続き
 【米国はなぜとめなかったのか?】
 今回の暗殺オペレーションはシャロン首相が直接指揮した、と言われている。
米国が知らないはずはない。

 シャロン首相の軍人時代から取材を続けてきた軍事ジャーナリストから直接
聞いた話しだが、レバノン戦争の際、イスラエルはアラファト議長を確実に暗殺
するチャンスがあった。ライフルのスコープの中に入っていたといわれるほどだ。
殺害を止めたのは米国だった。

 アラファト議長などとは比較にならないほど大衆の尊敬を集めているヤシン師の
暗殺を米国は止めなかった。ブッシュ政権を牛耳るネオコンとシャロン首相が極めて
親しい間柄にあるからだろうか。

 「ハマス」のテロ活動はイスラエル領土に限られていた。ヤシン師「我々はタンク(戦車)
もアパッチ(攻撃へリ)持っていない。武器は肉体だ」と殉教を説き、ひとつひとつのテロ
は小規模な肉弾戦だった。

 中東テロ専門家は、ヤシン師暗殺は「ハマス」と「アルカイーダ」が共闘を組む
きっかけを作った、と分析する。「ハマス」の高いモチベーションと「アルカイーダ」の
高度な戦術が組み合わさったら、世界中どこでも、いつでもテロ攻撃をかけることが
できる。ヤシン師死去の喪は26日に開ける。今世界を襲っているテロへの不安は、
新たな局面に入った。

(田中龍作)

44 :朝まで名無しさん:04/03/29 18:34 ID:IbWoHO0s
イスラエル:ヤシン師殺害に関する現地主要紙の論説 (3月23日付 現地各紙)
http://www.meij.or.jp/members/kawaraban(all)/2004-03/20040326israel-hp.PDF

45 :朝まで名無しさん:04/03/29 23:22 ID:ZtcAj8Dl
>>820
初めから危険覚悟で、この地域で記者したい奴を求人すればいいのにな。
フリーで行ってるやつは何人もいるわけだし。
>>824
人権問題でいつ王政転覆されるか判らない国がパレスチナ問題を取り上げたくないようですね。
アメリカ寄りが延期の理由でしょう。
シリアは取り上げたいでしょうけど。


46 :前スレ824:04/03/29 23:29 ID:TAs2nL13
>>45
おそらく前スレへの誤爆ではないかと(w

んでもってアラブサミット延期なんですけど、ホスト国のチェニジアって
どういう事情があるのかわかんないんですよね。記事もなんとなく歯切れ悪いし。


47 :朝まで名無しさん:04/03/30 01:38 ID:Ay+JvvVo
British MP wants economic sanctions against Israel
http://www.abc.net.au/news/newsitems/s1075727.htm

イギリスのユダヤ系議員は結構イアスラエル批判をするのですが
(以前にもユダヤ系議員が「占領地はワルシャワ・ゲットーよりも酷い状態だ」と批判)
肝心要のアメリカが。。。。

48 :朝まで名無しさん:04/03/30 05:45 ID:gU/LpuT9
>>19
この地図マジ?
ここまで酷いとは思わなんだ。半分以下じゃない?

49 :朝まで名無しさん:04/03/30 10:30 ID:dRu1qwC4
メディアに出ないパレスチナ
http://mideastreality.com/japanese/
「パレスチナはこんなに悪い奴らだ」というイスラエル側の主張。関連リンクつき。
パレスチナによる情報操作が行われていると主張する。そりゃ、情報操作があること
そのものは事実だろう。しかし、このサイトがたとえば例の「分離壁」を正当化する論で、
壁が大きくパレスチナ自治区を盗み取っている「事実」については都合よく
無視し、パレスチナ人全体をテロリスト呼ばわりする民族差別主義な情報操作を
行っていることも、また事実なのである。

こういう記事を読むと、当のイスラエルでパレスチナ侵略を支持している人は、
ただ被害者意識しかなくて、目の前にある相手に暴れ続けずにはいられない
ように思える。

50 :朝まで名無しさん:04/03/30 11:31 ID:dRu1qwC4
ネトゥレイ・カルタ (Neturei Karta、英語)
http://www.netureikarta.org/
別の意味でのユダヤ教原理主義者。
…つまり、イスラエルの復活は神の意志による物だから、世俗的に建国された
現在のイスラエルは承認しないという立場。逆にパレスチナ自治政府と協力
しているという。

51 :朝まで名無しさん:04/03/30 12:01 ID:dRu1qwC4
http://mideastreality.com/japanese/yassinassassin.html
2004年3月22日、パレスチナのイスラム原理主義テロ組織「ハマス」の霊的指導者
ヤシンがイスラエル軍の空爆によって暗殺された。この事件に関して、国際社会は
例によってイスラエルを非難している。次のテキストはヤフーニュースの毎日新聞の
記事から抜粋したものだ。

>>アハメド・ヤシン師

 38年、現イスラエル領内のアシュケロン近郊の村で生まれる。ガザの難民キャンプ
で育ち、10代のころに事故に遭って車いす生活となった。福祉事業などに携わる
一方で、イスラム原理主義組織「ムスリム同胞団」にかかわり、87年に「ハマス」を
創設。イスラエルとの和平交渉に抵抗し、闘争行動を訴えた。89年にイスラエル当局
に逮捕され、終身刑判決を受けたが、97年、ヨルダン当局に逮捕されたイスラエル
情報機関員との交換条件で釈放され、ガザに帰還した。体が不自由なため活動は
限られていた。(毎日新聞) [3月23日4時4分更新]>>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040323-00000143-mai-int


この中の「体が不自由なため活動は限られていた」という部分は明らかに誤りで
ある。ヤシンは、車椅子生活をしていたため、肉体的には活動が限られていたかも
しれない。が、精神面でパレスチナテロを促進してきた中心人物であり、アラファトと
並ぶパレスチナテロリストの親玉ではないか。そのような危険人物を排除することは、
イスラエルの自衛権であり、非難されるべきものではない。
(続く)

52 :朝まで名無しさん:04/03/30 12:02 ID:dRu1qwC4
>>51の続き
アルカイーダの指導者ビンラーディンが暗殺されたとしたら、イスラム過激派により
その安全を脅かされてきた自由社会はこぞって拍手喝さいするであろうし、ほっと
安堵の胸をなでおろすだろう。が、今回の暗殺劇を実行したのは世界からの
「嫌われ者」イスラエルであり、被害を受けたのが「かわいそうな」パレスチナ人である。
だからこそ、テロリストの親玉であるヤシンが英雄のように扱われ、イスラエルが
国際法に違反したと非難されるのだ。

「在りし日のヤシン師」と題した次のサイトに出ている時事通信の写真は、いかにも
ヤシンが無力な老人であったかのような印象を誇示している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040322-01724293-jijp-int.view-001
この男のせいで、どれだけの罪なきイスラエル市民が殺害されてきただろうか。
対テロを推進するならば、国際社会は足並みをそろえて今回のイスラエルの
ヤシン暗殺を支持するべきだ。




参照:http://goldwater.mideastreality.com/2004/mar/whotreatyassin.html
このページから、2000年9月以降のハマスによるイスラエルへのテロ攻撃のリストを
コピーしておく。死者は赤字、負傷者は青字で色分けした。
(以下略)

53 :朝まで名無しさん:04/03/30 12:11 ID:dRu1qwC4
http://www.zion-jpn.or.jp/news/jv0323.htm
****************************************************
2004年3月23日(火)
****************************************************
*国防軍がガザでハマスの霊的指導者ヤシン師と護衛など8名を殺害。
ヤシン師はハマスの創設者で、イスラエルとの共存を否定。多くの自
爆テロに宗教的な支持を与えてきた。(P,I,7,H)

*アラファト議長はイスラエルの攻撃を激しく非難し、3日間の服喪を
宣言。クレイ首相もイスラエルを非難する声明を出した。(P,I,H)

*EU諸国はヤシン師殺害を相次いで非難。しかし、米国はイスラエル
を一方的に非難することは避け、双方に自制を呼びかけた。(P,I,H)

*労働党のペレス党首が、ヤシン師殺害は国益に反するとして首相を批
判。シヌイやメレツなども作戦を非難するコメントを出した。(P,H)

*イスラエルでの世論調査の結果、ヤシン師殺害でテロが増加するとの
見方が過半数。それでも殺害を支持する意見は60%だった。(I,7)

*パレスチナ自治政府の裁判所が、ハマスの資金凍結を解除する判決。
自治政府は昨年8月、米国の強い圧力を受け、ハマスの資金を凍結す
る措置を取っていた。(P)
(続く)

54 :朝まで名無しさん:04/03/30 12:12 ID:dRu1qwC4
>>53の続き
*ガザでは入植地に対して15発のロケット砲撃。国防軍は砲撃阻止の
ため、ベイト・ハノーン地区に侵攻した。(P)

*違法入植拠点の撤去差止めを求める入植者の訴えを裁判所が却下。こ
れで、違法入植拠点の撤去のための法的障害は無くなった。(H)

*ベドウィン人たちが官有地に植えた麦などを、除草剤の空中散布で除
去するのは人権侵害だと、人権団体が最高裁に提訴。政府は、除草剤
は人体に無害だとしている。(P,H)

------------------------------------------------------------
 関連用語データベース・1999年10月以降の記事の全文検索は
  http://www.zion-jpn.or.jp/p0404.htm へどうぞ
-------------------------------------------------------------
[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト  http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretzdaily.com/
 7=アルツ7       http://www.a7.org/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。

[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
============================================================
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
============================================================
★購読解除は http://www.zion-jpn.or.jp/kaijo.htm

55 :朝まで名無しさん:04/03/30 12:14 ID:dRu1qwC4
http://www.zion-jpn.or.jp/news/jv0326.htm
「エルサレムの平和のために祈れ」 詩 122

本紙の発行は、原則として毎週火曜と金曜です。
=====【今号のポイント】================================
★(24日)ヤシン師の後継者にランティシ氏
★(25日)14歳の少年が自爆テロ未遂
★(26日)パレスチナ知識人が報復中止を呼びかけ
****************************************************
2004年3月24日(水)
****************************************************
*ハマスのランティシ氏が、次期指導者への就任を宣言。同氏はヤシン
師の副官であり、ヤシン師死亡により自動的に指導者になると主張し
ており、ハマス内部で大きな異論は出ていない。(P,H,I)

*国防軍は以前にもランティシ氏の殺害を試みており、指導者に就任し
た後も殺害を目指す方針を表明。ランティシ氏もまた、シャロン首相
らイスラエル指導者の殺傷を目指すと語った。(H,P,I)

*ヤシン師殺害を支持していた米国政府が後で懸念を表明したのは、国
際世論の流れを考慮に入れたためだと、米政府関係者が語った。(H)
(続く)

56 :朝まで名無しさん:04/03/30 12:14 ID:dRu1qwC4
>>55の続き
*テロ組織指導者だったヤシン師を、各メディアが善人扱いして報道し
ていることに米国のユダヤ人団体が懸念を表明。(P)

*治安部隊が政府要人と国会議員の警護を強化。国外に出る議員は、飛
行機の飛行経路などを事前に届け出ることを求められている。(H)

*テルアビブで行われている紛争に関する国際会議で、政府の西岸地区
管理担当者パズ氏が、パレスチナ人の福祉が1967年以来最悪にな
っていると報告。(P)

*リクードのサール氏が「労働党は信用できない」として、ガザ撤退案
に反対した右派が政権を離れた場合でも労働党との連立は避けるべき
だとの見解を表明。(P)

*エルサレムの超正統派が、タルムードの教えにもとづき青少年の美化
教育を開始。ゴミ箱にいる凶暴な猫を恐れて、ゴミが付近に捨てられ
たりするため、エルサレムでは衛生状態が悪化している。(H)
(続く)

57 :朝まで名無しさん:04/03/30 12:15 ID:dRu1qwC4
>>56の続き
****************************************************
2004年3月25日(木)
****************************************************
*昨日サマリヤで、14歳の少年が自爆テロ未遂。アルアクサ殉教団が
犯行声明を出した。少年は「天国で70人の処女が待っている」等と
説得され、自爆に同意したという。(H,P,I,7)

*シャロム外相がニューヨークで国連のアナン事務総長と会談。国連総
会が何度もイスラエル非難決議を繰り返す一方で、イスラエルに対す
るテロは一度も非難したことが無いと苦言を呈した。(H,7)

*レバノンからイスラエルにミサイル発射を準備していたパレスチナ人
を、国防軍が先制攻撃し、2名を殺害。2日前にもレバノンから国防
軍に対するミサイル攻撃があり、緊張が高まっていた。(H,P,I)

*国会ではエジプトとの国交回復25周年の記念式典。しかし、エジプ
トはヤシン師殺害に抗議して代表団を送らなかった。(P)

*ガザ南部で、20キロの爆弾を持って国防軍基地の攻撃を試みたハマ
スの活動家2名を、国防軍が射殺した。(P,I)

*英国が国内にあるハマス活動家に関係した銀行口座の預金凍結を指示。
テロに使われる恐れがあるとの理由による。(H)

*ネゲブに民営刑務所を設置する法案が国会を通過。営利事業部分は民
間が運営し、受刑者の管理は国が監督する。受刑者の待遇悪化の恐れ
などを指摘する声も。(H,P)

*給料支払いの約束にもかかわらず、まだ給料を受け取っていない宗教
委員会の職員組合が「我々はまだ奴隷状態にある」として、奴隷から
の解放を祝う過越しの祭を祝わないことを検討中。(P)

58 :朝まで名無しさん:04/03/30 12:16 ID:dRu1qwC4
>>57の続き
****************************************************
2004年3月26日(金)
****************************************************
*一方的撤退案について米国でライス補佐官らと協議を行っていたワイ
スグラス官房長官が交渉を終了。一部の入植地併合などについて理解
は得られず、最終地位交渉に委ねられることになった。(H,P)

*エジプトのムバラク大統領は、ヤシン師暗殺にもかかわらず、シャロ
ン首相と自治政府のクレイ首相の会談実現に向け、積極的な仲介を進
める考えを表明。(H,P)

*パレスチナ知識人60名が、ヤシン師殺害に対する報復中止を呼びか
ける広告をパレスチナの新聞に掲載。武装闘争は民族の益にならない
との考えが、知識人の間で広がっている。(H,I,P)
(続く)

59 :朝まで名無しさん:04/03/30 12:16 ID:dRu1qwC4
>>58の続き
*国連安保理は、イスラエルのヤシン師殺害に関する非難決議を、米国
の拒否権発動で否決。米国は、ハマスのテロも同時に非難するよう求
めたが、提案国のアルジェリアは拒否した。(H,P)

*昨年、米国で発生した反ユダヤ的事件は一昨年より減少の傾向を見せ
ていると、ADL(反中傷連盟)が発表。(H,P)

*国防軍が、250g〜1.5sの超小型偵察機「蚊」を数種類試作した。
市街戦などで効果を発揮すると期待されている。(H)

*イスラエル博物館に1988年から展示されていた第一神殿時代の象
牙製品は偽物だと考古学省が発表。偽物とされるイエスの兄弟ヤコブ
の骨箱などと同じ偽作工房が制作した疑いが持たれている。(H)

*インドに残る失われた十族の子孫とされる人々「ベネイ・マナセ」に、
帰還促進団体アミシャブが過越しの祭セットを送付。(7)

60 :朝まで名無しさん:04/03/30 17:58 ID:dRu1qwC4
前スレでリンクした記事だが、流石に批判が相次いだようで、それに対する
筆者の再反論を含め、改めて全文引用する。
はっきり言って主張はクズだが、毒にも薬にもならない論説がほとんどの新聞社説
より考える材料になる、とも思う。
ここで問題。この論説に、いくつデタラメがあるでしょう?

http://www.amaochi.com/yae_log041.html#040324
平成16年3月24日
 イスラム教テロリズム

(中略)
 右も左も逝ってよし!!
 バーチャルネット思想アイドルのやえです。
 おはろーございます。
 
 
 さて。
 パレスチナのハマスという団体の精神的指導者ヤシン氏がイスラエル軍の攻撃に
より死亡したというニュースが先日世界を駆けめぐりました。
 くわしくはこちらの記事をご覧いただければと思います。
 これについては日本国内外問わず、かなりイスラエルに批判的な意見が
たくさん出ています。
 イスラム圏諸国は言うまでもありませんが、EUも「テロとの戦いで重要な根拠と
なる法の支配の概念を台無しにした」と批判していますし、国連も「ヤシン師らの
暗殺を強く非難する。このような行いは国際法に反するだけでなく、中東和平の
模索に寄与することはない」と述べています。
 さらには元々イスラエルにはかなり肩入れしているアメリカも、今回のことに
ついてはさすがにちょっと困惑している模様で、それほどイスラエルの取った行動
は衝撃的だったということが分かると思います。
(続く)

61 :朝まで名無しさん:04/03/30 17:59 ID:dRu1qwC4
>>60の続き
 しかしここまで書いててアレなんですけど、正直、事件そのものについてはやえは
特段興味ありません。
 所詮外国のことですし、元々は宗教対立からきている紛争ですし、その宗教も
日本にはほとんど馴染みのないものですから、むしろそういうことを知らないまま
チャチャ入れるのは適切ではないと思っていますので、この紛争を中身まで意見
しようとは思いません。

 ただ、いくつか気になる点があるのです。
 
 そもそもこのハマスとかいう団体はテロリズム組織なのです。
 いくら現地の人たちに慕われていようとも、色々と善政をしていようとも、テロリスト
には違いありません。
 つまりハマスは犯罪団体であり、ヤシンという人物は犯罪者に他ならないのです。
(続く)

62 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:00 ID:dRu1qwC4
>>61の続き
 正直やえは、そんな犯罪者を慕い、その死に怒りをあらわにするあの辺の人々に
対しては、何の同情も感じないだけでなく、むしろ呆れというか、いったい何を考えて
いるのかなぁと思わずにいられません。
 犯罪者の死に対して何を怒っているのか分かりません。
 その行為は、その犯罪者の犯罪行為を肯定していることに他ならないのではないでしょうか。
 
 誤解を恐れず敢えて申し上げますと、ヤシンなんて人は麻原彰晃の影響力が強まった
ぐらいの人でしか無いハズです。
 オウム真理教によって心が救われた人も少しはいるでしょう。
 でもオウムの手段は最悪でした。
 ハマスも同じで、その規模が大きいか小さいかの違いでしかなく、テロルという犯罪を
手段としたその罪はヤシンも麻原も全く同じです。
 
 もちろんその影響力の大きさが重要だという意見もあるでしょう。
 これに対しては、全くその通りだと思います。
 「昨日22日のイスラエル軍によるハマスの精神的指導者であるヤシン師の殺害は、
その行為がもたらす結果に対する考慮を欠いた無謀な行為であり、正当化できるもの
ではない。和平の実現を損なうものであり、極めて遺憾である」と福田官房長官は
おっしゃっていましたが、この言い回しはかなり的確だと思います。
 つまり、ヤシンを殺したことによる影響はかなりのもので、イスラエルの取った行動は
安易であるという点に置いては、まったくもって正しいと思います。
(続く)

63 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:01 ID:dRu1qwC4
>>62の続き
 しかしだからといってパレスチナが正しいというワケでも全くありません。
 どうも「強者=悪」論が横行しているような気がしてならないのですが、イスラエルの
取った軽率な行動とはまた別で、ハマスというテロリズム集団は罰せられなければ
ならない犯罪者集団という点を忘れてはならないと思います。


 テロルが世界的に注目されるようになってから、日本でもイスラム教というモノに
対して関心が高くなりました。
 しかしその関心というのは、あたかも「イスラム教=テロリズム集団」という見方を
されてしまうような結果になってしまっています。
 当然日本に在住しているイスラム教徒たちは、「過激な原理主義者は一部の
異端でしかなく、大部分は穏やかな敬虔な信徒である」と弁明しています。
 だけど残念ながら、やえはその言葉を信じることが出来ません。
(続く)

64 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:02 ID:17cfwBVA
>>63
要約するとヒトラーは正しかったということ?

65 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:02 ID:dRu1qwC4
>>63の続き
 さすがに日本に在住しているイスラム教徒の方々をテロリズム集団とは
思っていません。
 しかしパレスチナの辺りの人々はどうでしょうか。
 あの辺りの人々は、テロリズム集団と自らも公言していたようなハマスという
犯罪集団のリーダーが殺されたという事に対して、ものすごく強く反発しました。
 これはどういうことなのでしょうか。
 先にも言いましたようにこれはテロリズムを肯定している行為と言えてしまえる
のではないでしょうか。
 
 日本でオウム真理教の大悪が発覚した時に、他の普通のヨガ教室までオウムと
同一視されてしまって困っているというようなことを小耳に挟んだことがあります。
 確かに一緒にされたらかないませんよね。
 だから他のヨガ教室の方々は、麻原が捕まって「よかった」と思ったことでしょう。
 間違っても麻原が捕まって反発することはありません。
(続く)

66 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:03 ID:dRu1qwC4
>>65の続き
 もし「一部の過激派と一緒にしないで欲しい」と願うのであれば、オウムに対する
ヨガ教室の方々のような反応をするのは当然のことでしょう。
 まさか「自分たちは違う」と言っているのにその違う人のことを肯定するようなことは
するハズがありません。
 しかしパレスチナとった行為というのは、あたかも麻原逮捕の報に対して反対する
ような行動であると言えるのではないでしょうか。
 こんなの自分は過激派の一部と自ら表明しているようなモノです。
 
 善良なイスラム教徒は「原理主義者は一部だけである」と言っていますが、
残念ながらその一部の数があまりにも多すぎます。
 パレスチナだけでなく、他のイスラム教国の人々もヤシン殺害にはかなり
強く反発してしまっています。
 この状況を見れば、「イスラム教=テロリズム」とイコールでつなげようとは
思いませんが、しかし「イスラム教はテロリズムという行為を否定しないし、
むしろ精神的にはテロリズムを内在している宗教」と言わざるを得ません。
(続く)

67 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:04 ID:dRu1qwC4
>>66の続き
 日本国内のイスラム教徒たちには申し訳ないのですが、やえにはこれを
否定出来るような材料が見あたらないのです。
 
 
 ちょっと長くなってしまいましたので、もう一点語りたいことがあったのですが、
これは明日に回すことにします。
 
 
 バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳は、テロル撲滅を応援しています。

68 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:26 ID:kqHJW+0e
http://www.amaochi.com/yae_log041.html#040326
平成16年3月26日
 テロルを肯定するイスラム
 
 えーと。
 ひさしぶりにここまで賛否両論分かれた反応を頂きました。
 ありがとうございます。
 ネット思想アイドル冥利に尽きるというモノです。
 ので、今日はイスラエルとパレスチナの泥沼化の原因について書こうと
思っていたのですが、ちょっと誤解されたままなのは不本意ですので、
おとといの更新について述べさせていただきます。
 
 まず、ハマスはテロリズム集団です。
 これは動かしようのない事実です。
 確かにテロル専門集団(?)であるアルカイダとは性格は違うでしょう。
 それは正しいと思います。
 しかし、だからこそオウム真理教を例に取ったのです。
 オウム真理教は元々テロルをするために組織された団体ではありません。
 多分、国政選挙に惨敗してから、その目的のためにテロルという手段を用いはじめたのです。
 末端信者はサリン事件を計画していたなど知らなかった人も多いでしょう。
 しかしアルカイダは末端組織員もテロルのための戦闘員です。
 だから確かにハマスとアルカイダは違いますし、アルカイダとオウムも性格は
違うモノです。
(続く)

69 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:30 ID:kqHJW+0e
>>68の続き
 しかし、ハマスもオウムもテロリズムという手段を用いた時点で、もう言い訳が出来ない
犯罪を犯したのです。
 ハマスはアルカイダとは違いますが、犯罪集団であることには変わりがありません。
 その思想が正しかろうと素晴らしかろうと崇高であろうと、テロルという集団を用いた時点で
その団体は批判され断罪されなければならないのです。
 
 次に、いろいろと触れるべき視点があるのですが、イスラエルとパレスチナの歴史的な
対立の背景はそれなりに知っています。
 しかしそれには触れませんし、今回のお話の中では全く考慮していません。
 それは前回の更新で「所詮外国のことですし、元々は宗教対立からきている紛争ですし、
その宗教も日本にはほとんど馴染みのないものですから、むしろそういうことを知らないまま
チャチャ入れるのは適切ではないと思っていますので、この紛争を中身まで意見しようとは
思いません」と断らせていただいていますように、むしろやえが触れるべき事ではないと
思っているからです。
 どうやったって外国人が外国の文化を100%理解することなど出来ないのですから、
当事者でないのでしたら安易に口出しすべきではないと思っています。
 だから今回のお話でも、そのような要因は一切考えずに、テロリズムという犯罪について
その周りの反応を考えてみた、ということなのです。

70 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:30 ID:kqHJW+0e
>>69の続き
 もう一点、言っておかなければならないことがあります。
 これはこの問題だけでなくやえの思想の全ての基本で、ことあるごとによく言っているの
ですが、やえの思想の視点は日本です。
 全ての問題を日本人として見ます。
 だから、仮にイスラム社会で正しいとされている行為でも、日本としては非常識な行為なら、
やえはそれを「非常識だ」と言います。
 やえは日本が最も正しいモノだと信じています。
 やえは日本人ですから日本人としての視点しか見ることが出来ませんし、日本人ですから
日本人としての視点が最も正しいと思っているのです。
 
 これらを踏まえて。
 では、もう一回この前の更新を読んでもらいたいのですが、やえは「イスラム教=
テロリズム集団」とは言ってはいません。
(続く)

71 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:31 ID:kqHJW+0e
>>70の続き
 この状況を見れば、「イスラム教=テロリズム」とイコールでつなげようとは思いませんが、
しかし「イスラム教はテロリズムという行為を否定しないし、むしろ精神的にはテロリズムを
内在している宗教」と言わざるを得ません。


 
 と書きましたように、イコールではつなげません。
 ではなぜ「精神的にテロルを内在している」と書いたのかと言えば、それは
 

 正直やえは、そんな犯罪者を慕い、その死に怒りをあらわにするあの辺の人々に対しては、
何の同情も感じないだけでなく、むしろ呆れというか、いったい何を考えているのかなぁと
思わずにいられません。
 犯罪者の死に対して何を怒っているのか分かりません。
 その行為は、その犯罪者の犯罪行為を肯定していることに他ならないのではないでしょうか。


 
(続く)

72 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:32 ID:kqHJW+0e
>>71の続き
 つまり、パレスチナの人々はハマスのテロルという犯罪行為を否定しないだけでなく、肯定
するかのようにな振る舞いをしたからです。
 やえは「さすがに日本に在住しているイスラム教徒の方々をテロリズム集団とは思って
いません」と書きました。
 それは、少なくとも日本に在住しておられるイスラム教徒の方々からはヤシンを肯定する
ような声は聞かれなかったからです。
 そして日本在住のイスラム教徒の方々は、「原理主義者のようなテロルをする輩は一部
であり、我々とは違う」と主張されているからです。
 もしパレスチナの人々もそう主張するのであればやえも「イスラム教はテロルの精神を
内在している」とは言いません。
 あれはイスラム教徒の中でも異端な人たちがやっている行為で、むしろ善良で敬虔な
信者達は被害者なんだな、と思っていたでしょう。
 しかしそうではなく、パレスチナの人々はハマスの行為を否定しないだけでなく、むしろ
肯定しているような行為をとっているので、イスラム教は「精神的にはテロリズムを内在
している宗教」と言わざるを得なくなったのです。
(続く)

73 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:32 ID:kqHJW+0e
>>72の続き
 ココまで書いてから、あるサイトさんで先日のやえの更新に対して反応していただいて
いるのをみつけましたのでご紹介致します。
 こちら(引用者注:http://d.hatena.ne.jp/hikata/20040326)ですが、かなりやえの言いたい
ことを的確に言い表してくださっています。


 問題なのは「パレスチナ民衆に“日本人と同じ視点”があるのか」ということ。別の言い方を
すれば「パレスチナ民衆は、戦争とテロを別々のものと“区別”しているのか」・「テロは犯罪
であり、犯罪は罰せられるもの、と認識しているのか」ということ。実地調査をしたわけでは
ないので僕個人の勝手なイメージだが、これは恐らく「否」だろう。彼らは多分、戦争とテロを
「規模の違い」以上のものとして捉えていない。犯罪性よりも目的性を認識している。
ヤシン氏殺害に対するパレスチナ人の怒り、つまりはヤシン氏に対する支持の多さはそれを
証明しているように思う。イスラエルへの反発、というところもあると思うけれど。


 
 そして、どうしてパレスチナ民衆がテロルは犯罪と認識できていないのかと言えば社会概念の
強度のせいと語っておられ、パレスチナやあの辺りの社会を民主主義的な国家にすることが
テロルを減らす最も近道ではないかと語っておられます。
 おおかたやえはこの意見にも賛成です。
 そして、この方(プロフィールがなかったモノで名前が分からないのですが)は何を基準に
「社会概念の強度」としているのか分からないのですが、やえはここに宗教、つまりイスラム教を
見いだしたのです。
(続く)

74 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:33 ID:kqHJW+0e
>>73の続き
 そもそも宗教とは社会通念や常識、思想や哲学の規範を顕したモノです。
 日本教と言うべき日本の宗教は空気のようなモノなのでなかなか日本人には意識される
ことが少ないのですが、宗教とはほぼ文化とイコールで結ばれるモノで、特に厳しい戒律を
定めているイスラム教というものは人間の生きるべき姿、つまり生きるための考え方を
定めている文化の根底そのものであると言えるモノです。
 つまり、日本人でありイスラム教徒の人っていうのは、まず空気のような日本教の下地が
あって、その上にいわゆる「信教の自由」っていうふうに定められている宗教を選択している
だけですから、つまりテロルとは許されない手段であるという日本人としての常識がイスラム教
より深い部分での下地としてあるので、日本人でありイスラム教徒の人は「あれは一部の
原理主義者によるモノ」と断罪できているのです。
 さっきのサイトさんの言い方を引用するならば
 

 彼ら日本のイスラム教徒は少なからず「日本の視点」という洗礼を受けており、また
「日本の視点」のなかで実生活を送っているのだから、ある意味では「ヌルくなった」彼らに
とって、テロリストがすべからく原理主義者に見えるのは当たり前と言えば当たり前だろう。


 
 となります。
 つまり、日本という下地がないイスラム教徒達、それはアラブに住む多くのイスラム教徒と
いうことになるのでしょうが、そんな人たちはの考え方の下地はイスラム教であり、そして
テロルを肯定してしまっているワケですから、結果的に「イスラム教はテロリズムの精神を
内在している」と言わざるを得なくなってしまっていると言えるのです。
(続く)

75 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:33 ID:kqHJW+0e
>>74の続き
 だいぶ論が大きくなってきましたので、ちょっと原点に返りましょうか。
 
 単純にやえには、ヤシンが殺されたことに対して怒っている人たちの姿を見ると、疑問しか
浮かんでこないのです。
 そしてハマスとかいうテロリズム集団に依存しているその精神が信じられないのです。
 やえは、未だにオウム真理教にすがっている人たちが信じられません。
 中には今でもサリン事件を信じていない現実逃避者もいるんでしょうけど、今ではそうで
ない人もかなりいるようです。
 それでもテロリズム集団オウム真理教にすがっている、つまりオウムのテロリズムという
行為を肯定している人たちのその精神が信じられないのです。
 そしてそれと全く同じ気持ちでやえはパレスチナの人々やイスラム教国の人たちが信じ
られないのです。
 
 これも以前書いたことがあるのですが、やえはどうして今の日本人がこんなにあちらの人
たちに同情的なのか、ちょっと理解できません。
 最近ではやっと減りましたが、ちょっと前までイラクと昔の日本とをリンクさせるような暴論が
あちこちで見られました。
 これにはやえは何度も何度も否定的な文章を書いてきたのですが、どうしてそんなに
あちらの人たちに肩入れするのでしょうか。
 やえは向こうの歴史的な事情を深い部分までは知りませんので、そこまで同情できませんし、
する気もありませんし、知ろうとも思いませんし、出来るとも思っていません。
 やえは日本人ですから、むこうの深い事情を理解するには限界があると思っています。
 もちろこれは白人社会に対しても同様です。
(続く)

76 :???:04/03/30 18:34 ID:fcXJM0yG
非武装中立を掲げる連中が自爆テロを容認するおかしさって時々見られるね。
平和主義って完全に破綻したんじゃない?思想面でも現実面でも。(w


77 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:34 ID:kqHJW+0e
>>75の続き
 だからやえは日本人としての視点で見た時に、テロリズムなんていう最悪の犯罪を犯して
いるハズなのにそれを糾弾しない現地の人たちには疑問しか持てないのです。
 また今の日本人に対しても、オウムに対しては否定しているのに、ハマスにはあまり
否定的じゃないのが理解できません。
 オウムを否定するのであれば、同じようにハマスも否定すべきなのではないでしょうか。
 その違いは規模以外ではどこにあるのでしょうか。
 そしてハマスを肯定するような行為を取っているイスラム教徒の人々に対して、どうして
異を唱えるような言論が聞こえてこないのか、やえはとっても不思議なのです。
 
 イスラム教がテロリズムを完全に否定するモノであるならば、むしろイスラム教が率先して
テロリズムを忌避しなければならないハズです。
 「あれらは異端でしかない」とアピールすることはもちろん、ハマスやアルカイダといった
団体も完全に否定し、そんな団体が自国に存在しているのであれば積極的に撲滅に
動かなければならないハズです。
 しかしパレスチナはどうでしたでしょうか。
 むしろ積極的にハマスと連携をとっていました。
 また個人レベルでは、パレスチナのアラファト議長よりもハマスのヤシンの方が影響力が
強かったと聞きます。
 まさに国家レベルでも個人レベルでもテロリズムを肯定してしまっています。
 こんなことをやっている限り日本人のやえは「あの辺の人たちはそんなものか」と思い続ける
ことでしょう。
(続く)

78 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:35 ID:kqHJW+0e
>>77の続き
 もし日本が自国のアイディンティティの危機に瀕するような事態に陥った時、日本はテロルと
いう手段を講じるのでしょうか。
 やえは絶対にそうは思いません。
 日本は堂々と正面から戦いました。
 アメリカは広島や長崎や東京で非戦闘員を殺害の目標にするというテロル以外何者でもない
卑怯な行為をしましたが、日本は堂々と国に対して戦争を仕掛けました。
 そして残念ながら戦争に負けた後も、天皇の声の元、しっかりと現実を受け止めて、新しい
日本の道を模索しました。
 それだけにやえはテロルという短絡的で卑怯な行為を肯定するあの辺の人に対しては
疑問しか持てないのです。
 イスラム教がテロリズムそのものとは決して言いませんが、テロリズム組織に依存したり、
テロリズムを否定しない、むしろ肯定しているイスラム教徒の人々を見ると、やはりイスラム教の
どこかにテロリズムの精神を内在している部分があると言わざるを得ないのです。

79 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:42 ID:kqHJW+0e
http://www.amaochi.com/yae_top02.html#040327
平成16年3月27日
 正面からの戦争を
 
 イスラエルとパレスチナの問題には多くの人から、「あそこの土地は元々パレスチナの
人々が住んでいた」というご意見を頂きました。
 そのことについてはやえも知っています。
 ただ、これはやはり宗教の問題ですので、日本人のやえとしましたらあまり触れないように
しているのです。
 だってイスラム教もユダヤ教もやえにはほとんどなじみのない宗教ですし、日本でも
なじみがかなり薄い宗教ですから、どうやっても紛争にまで至った深い部分までの感情的な
事は理解できないからです。
 例えば、確かに1948年にイスラエルが建国する前まではパレスチナの人たちがそこに
住んでいたのでしょうけど、昔のことを言い始めたら、元々あの土地は「約束の地」として
ユダヤの人たちが国を興して住んでいた土地なのです。
 もちろんこのお話は相当古い話、確か紀元前の事のお話ですが、しかし宗教という世界で
考えるならば数千年という歳月が長いとは簡単に言えないと思います。
 また、宗教というモノを空気のように考えている日本人からは、ユダヤ人も他の場所、
例えばヨーロッパやアメリカ辺りの別の土地に住めばいいのに、という意見も聞かれるの
ですが、しかしこれは「約束の地」という宗教的な絶対に変えられない決まり事があります
ので、そう簡単に言えるモノではないのです。
 世界に散らばったユダヤ人達が、多くの差別を受けていたという歴史もありますしね。
 そんな数千年にわたるような複雑な事情が色々あって様々な思いが交錯していますので、
やはりやえには理解しづらいモノですから、この辺までを言及しようとは思わないのです。
(続く)

80 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:42 ID:kqHJW+0e
>>79の続き
 右も左も逝ってよし!!
 バーチャルネット思想アイドルのやえです。
 おはろーございます。
 
 
 今日は、どうしてイスラエルとパレスチナの紛争があそこまでドロドロのぐしゃぐしゃに
なっているのかを考えてみます。
 紛争のきっかけとか、精神的な感情的ないきさつがその要因の一つであることは分かっています。
 またそのことについては前に言いましたように、無関係のやえが言うべきではないと
思いますので触れません。
 しかし、もう一つ精神的な問題ではない外的な要因があるのです。
 
 イスラエルとパレスチナという“両国”が、もう話し合いという手段なんかでは解決出来ない
のは明らかなことです。
 だから普通の国同士の紛争であれば、この状態を打破するために、戦争で解決しようと
いうことに普通はなることが多いでしょう。
 そもそもこの両国には過去軍事的衝突は何度もありましたから、“普通なら”戦争が起こり、
勝敗が決まり、負けた方は相当な譲歩を強いられる、という解決手段が用いられるハズです。
 
 しかし今の段階では全くそのような気配になりません。
 なぜそうならないのでしょうか。
 
 それは、パレスチナが軍隊というモノを作ろうとしないからです。
 作らないまでならまだしも、さらに普通の民間人を戦闘員として利用し、イスラエルを攻撃
しているからです。
 そうです、ハマスとかその辺のテロリズム集団のことです。
(続き)

81 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:43 ID:kqHJW+0e
>>80の続き
 少し前、イスラエル軍はパレスチナのアラファト議長を半軟禁したことがあります。
 最高責任者がそういう状況に追い込まれたら、普通なら戦争は終結し、負けた方は譲歩
しなければならないハズです。
 しかしパレスチナはそれを拒否しました。
 これではどうすれば戦争が終えることが出来るのか、どうしようもなくなってしまいます。
 軍隊はいないし、しかし変わりに民兵がいて、未だに攻撃を仕掛けてくる。
 こんな状態で戦闘を終わらせようとするならば、それは民兵を全滅させるぐらいしか
方法が無くなってしまいます。
 そしてそれは民族滅亡の道をたどることになるでしょう。
 
 軍隊を持たないということはこのように、国民を直に危険にさらすということに他ならないのです。
 パレスチナに軍隊があれば、ここまで国民を巻き込んだような形での紛争にはならなかった
のではないでしょうか。
 パレスチナは国民を巻き込んでこの問題を有利にしようとしているのですから、逆に言えば
イスラエルは国民を攻撃してもいいということになります。
 いえ、民衆そのものが兵士(便衣兵)として攻撃してくるのですから、それを攻撃するしか
自分の身を守る手段はないのです。
 
 「全国民が死ぬまで戦う」と言うのは、一聞すると格好良く勇ましく聞こえますし、正しい
ようにも思えます。
 しかしこんなことをやっていたら、最後に残っているのは人類の滅亡です。
 今のイスラエルとパレスチナの関係は、この人類(民族)の滅亡をギリギリのところで避け
ようとしているために、ダラダラと武力紛争だけが長引いて、無駄に血が流されているのです。
(続く)

82 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:43 ID:kqHJW+0e
>>81の続き
 大東亜戦争時の日本には「一億総玉砕」という言葉がありました。
 文字通り、全国民が最後の一兵になるまで戦う、という意味です。
 しかしそれはあくまで気概の問題であって、実際にはもう限界というところまで戦った後は
連合軍に日本は降伏をしました。
 そして天皇陛下が国民に向かって「素直に降伏するように、新しい日本を目指して復興しよう」
と呼びかけ、戦争は終わりました。
 日本民族の誇りをかけて開戦し、誇りを守れるまで戦い抜きました。
 だからこそ今の日本があるのです。
 負けたことは誠に残念なことではありますが、しかし戦争とはこうあるべきなのです。
 
 先日も言いましたように、やえは日本人の視点から問題を見ます。
 この点に関しても、日本人のやえの視点から見たら、あまりにパレスチナの戦い方は思慮を
欠いた浅はかな戦い方だと言わざるを得ません。
 今の国際世論だと、相手が便衣兵だろうが何だろうが民衆に見える人間を攻撃するだけで
大批判を受けてしまうので、結果的にパレスチナは命拾いをしているのですが、もしかしたら
それを狙っているのでしたらさらに酷いとしか言いようがないのですが、だからやえからすれば
こんな戦い方をしているパレスチナには同情なんてもってのほか、本来なら批判され断罪され
なければならない行為だと思っています。
(続く)

83 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:44 ID:kqHJW+0e
>>82の続き
 こんな記事があります。
 

 14歳が自爆テロ未遂、報酬2400円 パレスチナ
 
 ヨルダン川西岸パレスチナ自治区のナブルス近郊にあるイスラエル軍検問所で24日午後、
ナブルスに住む14歳の少年が体に巻いたベルト爆弾で自爆しようとして捕まった。イスラエル
治安当局の調べに、「100シェケル(約2400円)で請け負った。(殉教すれば)天国で72人の
処女が待っていると言われた」などと話しているという。イスラム教の聖典コーランは、天国での
具体的な快楽を記している。


 
 同じ十四歳というところでちょっと思う部分もあるのですが、こうやってパレスチナは自ら
民衆を戦いに巻き込んでいます。
 この件はまだ爆発するまえに取り押さえられましたからよかったようなものの、もしギリギリまで
この少年が突撃してきてしまっていたら、攻撃されるイスラエル軍としたら迎撃するしか自分の
身を守るすべがありません。
 しかし相手は十四歳の少年です。
 端から見たらこの両者はどう映るでしょうか・・・。
 こんな卑怯な行為が許されていいハズがありません。
(続く)

84 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:45 ID:kqHJW+0e
>>83の続き
 日本人のやえからの視点です。
 どうしてパレスチナは正規の軍隊を組織して、正々堂々と正面から戦おうとしないのでしょうか。
 そうしないパレスチナは卑怯です。
 民族の誇りを守りたいのであれば、テロルという卑怯な行為を用いず、便衣兵という卑怯な
行為を用いず、正々堂々と戦うべきなのではないでしょうか。
 
 以上のことだけが、今の泥沼化の原因の全てとは決して言いません。
 だけど、泥沼化している理由にはこういう一端もあるということは正しく認識しておく必要が
あるのではないでしょうか。
 世界の世論が感情的にならず冷静に見ておけば、もしかしたらここまで泥沼化しなかった
可能性も少なからずあったかもしれません。
 
 
 バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳は、正々堂々とした戦争は応援しています。

85 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:48 ID:jqmj4rKa
そもそも、節目をみるとシャロンがまだ軍に居た頃火事場泥棒みた
いに功績をあげて、強いシャロンで看板たてたのを維持する為に
混乱を助長しているんじゃないの?
 今回の事も自分の権威守る為の自作自演でしょ。
暴力で流れを帰る、テロリストそのものじゃないの。

86 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:49 ID:kqHJW+0e
http://www.amaochi.com/yae_top02.html#040328
平成16年3月28日
 これだけを語っています
 
 やえとしましたら曙さんにがんばってもらいたいのです。
 でも立ち技しかないK−1では、せっかくのあの体重は生かされないんじゃないかと思います。
 寝技や投げ技がある格闘技でしたら、上から乗っかかって押し倒すような格好になるだけで
相手に大ダメージを与えられる
と思うのですが、どうでしょうか?
 曙さんは力士の最高峰の地位を勤めた人なのですから、力士としての戦い方をするべき
なんじゃないかなぁと思いました。
 
 
 右も左も逝ってよし!!
 バーチャルネット思想アイドルのやえです。
 おはろーございます。
 
 
 さて。
 先日から始まった一連のイスラム教とテロルの更新には、本当に多くの方、また多方面
から反応を頂きました。
 ありがとうございます。
 しかしそんな反応の中でちょっと気になる反応がありましたので、今日はそれについて
語りたいと思います。
 それは、このようにおっしゃる方が結構多いんですね。
(続く)

87 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:50 ID:kqHJW+0e
>>86の続き
 キリスト教の方が危険な精神をはらんでいる。
 アメリカの方がよっぽど酷いことをしている。
 
 はい。
 おっしゃることは分かりますし、あながち間違いな事ではないと思います。
 しかし、敢えて言わせてもらえれば、一体それがどうしたというのでしょうか。
 だってこの一連の更新は、アメリカもキリスト教も全く関係ない話です。
 読み返して頂ければ分かると思いますが、アメリカについてもキリスト教についても全く
触れていませんし、そんな単語すら出でいないです。
 今回やえが触れたことはイスラム教だけを見た時のやえの考えであり、このお話には
アメリカもキリスト教も何ら関係ない事です。
 例え本当に「キリスト教は精神的にはテロリズムを内在している宗教」だとしても、その事と
この一連の更新とは全く関係ない話です。
 キリスト教と関連づけなければならない理由はやえにはさっぱり分かりません。
 
 「イスラム教“だけ”テロリズムを結びつけて悪者にしようとしている」なんていう感じのことを
書いておられる方もいらっしゃいました。
 うーん、いつやえはイスラム教“だけ”なんて書いたのでしょうか。
 全く覚えがありません。
 確かに今回触れたお話はイスラム教だけですが、しかしテロリズムの精神を内在している
のはイスラム教だけと書いた覚えはありません。
(続く)

88 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:51 ID:kqHJW+0e
>>87の続き
 コレを書いていたら一行ボードの方でも似たような事を書かれておられる方がいらっしゃいました。
 「公平にハガナーとかシオニストによるテロも非難するべきでは?」
 
 では、この「公平」とは何を指すのでしょうか。
 多分「イスラム教だけ」と言ってしまった方も、今回のやえがイスラム教だけを触れていた
ので「不公平」だと感じたのでしょう。
 でもそれだと、その「公平性」を満たすためには、世界中のありとあらゆる事象に触れなければ
ならないことになってしまいます。
 いくらなんでもやえの視野はそこまでは広げられません。
 またそれが「公平」かと言えば、それも違うと思います。
 
 果たして全ての事象に触れることが公平と言える事なのでしょうか。
 イスラム教のことに触れたら同じぐらいキリスト教に触れることが公平なのでしょうか。
 その線引きはどのように決めるのでしょうか。
 本当にイスラム教とキリスト教とでバランスが取れるとはやえは思えません。
 「イスラム教だけでなくキリスト教も」と主張するということは、つまりイスラム教とキリスト教
は天秤の両端でバランスをとっていると考えておられるのでしょうけど、でも、この両者が
対立するようなモノではないとやえは思います。
 また、このようにハッキリ書いてしまうと、そう思う人もかなり少なくなるのではないでしょうか。
 
 となれば、やはり世界中の全ての宗教について考えなければいけないことになってしまいます。
 しかしそこまでやえの視野は広くはありません。
 そもそもそんなことはどんな人でも不可能な事だと思います。
(続く)

89 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:53 ID:kqHJW+0e
>>88の続き
 だいたいにしてやえがやっていることというのはジャーナリズムではない
ですから、絶対的な公平を達成しなければならないということもないと思います。
 やえはやえが気になった事象に対して語っていくだけです。
 つまり、やえはイスラム教を考える時は徹底的にイスラム教のことだけを
語りますし、またそれがバランスを取るということだと思っています。
 イスラム教を考える時に、「キリスト教はこうなのにイスラム教はこうだ」と
語ってしまうのは、それはキリスト教についてもイスラム教と同じ分量だけ語る
必要があるでしょう。
 しかしそうではなくて、やえは世界にある色々な宗教があって世界にある色々な
事象があってその中からイスラム教というモノを今回は選択して語っただけであって、
だからといって別の事象を切り捨てたワケでも全く考慮しなかったワケでも、
まして別の事象を否定したワケでも決してありません。
 別の事象については機会があれば別の機会に語るでしょうし、色んな人が
それぞれの立場で考えればいいと思います。
 むしろやえはイスラム教のことを語る時には、他のことをまでを含んで
語らないようにすることこそが、バランスを取っていることだと思っています。
 
 繰り返しになりますが、やえは一言も「テロリズムの精神が内在している宗教は
イスラム教“だけ”だ」とは言っていません。
 「イスラム教にはテロリズムの精神が内在している」と言っているだけで、
そこにキリスト教も仏教もなんら関係ない話です。
 もしかしたらキリスト教も内在しているかもしれませんし、仏教にも内在して
いるのかもしれませんが、しかし今回のやえの更新はイスラム教の事を言っている
だけで、それ以上も以下もないのです。
(続く)

90 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:54 ID:kqHJW+0e
>>89の続き
 ちょっとキツ目になると思うのですが、敢えて語らせてもらいます。
 今回の更新ではテロルのことに触れましたので、「他のテロルも語れ」とおっしゃるのは
ある程度分かります。
 それが公平かどうかはおいておくにしても、そうおっしゃる理由は理解できます。
 しかし今回の更新を読まれて、いきなりキリスト教やアメリカのことを言及し始めるのは
なんとも言いがたいモノがあります。
 今回の更新ではアメリカのアの字も出ていないのに、どうしてそんなことになってしまって
いるのでしょうか。
 
 なぜか「アメリカの方が悪い」と言ってしまっている人というのは、いわゆる「反米派」と
呼ばれる人ばかりでした。
 これは、あまりにもアメリカ憎しが頭にこびりついてしまっているので、イスラムとかテロルと
いう単語が出るとアメリカが条件反射のように出てしまうのでしょう。
 しかし今回の更新をよく読んでいただけば一目瞭然ですが、イスラム教の精神の内面に
ついて語ったのが今回のお話で、確かに今イスラムがテロルを行っているきっかけは
アメリカなのかもしれませんが、これがアメリカでなくても今回の論には全く影響がない
お話ですから、アメリカもキリスト教も全然関係ないことです。
 またそれは、オウムの例を取って「誤解を恐れず敢えて申し上げますと、ヤシンなんて
人は麻原彰晃の影響力が強まったぐらいの人でしか無いハズです」と言ったことからも
分かると思います。
 オウムがテロルに走ったきっかけはアメリカではないですからね。
 しかしそれでも「反米派」はアメリカという言葉にこだわってしまっています。
 なんかまた誤解されてもイヤなので断っておきますが、反米派の全ての人がとは
言いませんけど、しかし反米派と呼ばれる人の中には「アメリカ憎し」によって逆にアメリカと
いう呪縛にとりつかれている人が多いような気がしてなりません。
 イスラム教の問題は、あくまでイスラム教の問題でしかないハズなのです。
(続く)

91 :???:04/03/30 18:54 ID:fcXJM0yG
あまり自分の年齢を出さない方が良いよ。年齢が売りっていうのは、別の意図が
あるのかなって思われるから。大体、ネット社会では年齢の自己表明ってうさん
くさく思われがちだから。



92 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:55 ID:kqHJW+0e
>>90の続き
 一応繰り返しておきますが、今回やえがイスラム教のことだけ語ったからと言って、
他のテロルを容認しているワケでも、イスラム教だけを悪と言っているワケでも、まして
他の宗教が正しいと言っているワケでもありません。
 あくまでやえが言ったことは「イスラム教にはテロリズムの精神が内在している」ということ
だけです。
 これ以上もこれ以下もなく、だからこのことについて反論されれば答えようもあるのですが、
しかし他のこと、例えば「アメリカの方がもっと悪い」と言われても、そもそもやえは他のことと
比べて語っていないので答えようがないのです。
 
 ある事象を語る場合において、その範囲をあまり広げすぎると、それこそ本末転倒な論に
なりがちです。
 比べるという語り方は確かに分かりやすいというメリットはありますが、逆に一方の方だけが
目立って、もう一方ことがわかりにくいというデメリットもあります。
 今回のやえの更新はまさにそうで、だから24日の更新では、「ヤシンを殺したことによる
影響はかなりのもので、イスラエルの取った行動は安易であるという点に置いては、まったく
もって正しいと思います。しかしだからといってパレスチナが正しいというワケでも全く
ありません。」と語っているのです。
 イスラム教のテロルの精神は、他の悪と相対化して比べるとなかなか見えづらくなって
しまっていますので、今回の更新ではこの点だけをクローズアップすることによって、
問題点を分かりやすくしているのです。
 
 
 バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳は、曙さんを応援しています。

93 :朝まで名無しさん:04/03/30 18:57 ID:kqHJW+0e
>>91
「やえ十四歳」氏のことですか?
「バーチャルネットアイドル ちゆ12歳」のパロディー。
「○○××歳」と題しているサイトはまずこのパターン。
実年齢とは恐らく関係ない。

94 :???:04/03/30 18:58 ID:fcXJM0yG
アメリカ憎しに凝り固まる人って特別な人であることは同意する。
生活苦か、アメリカを良く知らない人かのどちらかじゃない?(w


95 :朝まで名無しさん:04/03/30 19:02 ID:kqHJW+0e
http://www.amaochi.com/yae_top02.html#040329
平成16年3月29日
 誇りに恥じない戦い

今一番関心があるニュースは?アンケート


「拉致問題、戦争をしてまで解決すべきか」ご意見お聞かせください


 
 web拍手で送って頂いたメッセージです。
 
 ・アメリカへの呪縛ですか・・・確かにあるかもしれませんね。
 
 掲示板の方で「テロ=犯罪ということがこびり付いて離れないようなので・・・」という書き込
みがありましたが、一連の更新はアメリカは全く関係ないのにアメリカという単語を出さずには
いられない人のことを指して「アメリカへの呪縛」という言葉を使ったワケであって、つまり「ちょ
っとテロ=犯罪ということがこびり付いて」という例えは適切ではないですね。
 アメリカ批判は別にいいと思います。
 やえもアメリカは嫌いです。
 でも、なんでもかんでもアメリカ批判の材料にするっていうのは、どっかの妄言王が党首を
している政党と同じ事になりますので、その辺の切り替えはしっかりとしてほしいと思っています。
 反米というのは悪くはありませんが、なんでもかんでも反米には疑問です。
(続く)

96 :朝まで名無しさん:04/03/30 19:02 ID:kqHJW+0e
>>95の続き
 ・このサイトのおかげで歴史や宗教を知ることが楽しくなってきました。でも、調べる時間が、
時間がー(泣
 
 うう、なんてうれしいお言葉。
 歴史はともかく、宗教の話題は忌避する人も多いのですが、しかし宗教というモノは人間と
いうモノに直結しているモノで、またその土地の風土とも直結している、むしろ表裏一体だと
言えるモノですので、やはり面白いと思います。
 やえもまだまだ勉強不足ですが、これからももっと知っていければなぁと思っています。
 
 ・曙>寝技はなくとも、”足を滑らせてしまった””つまづいて倒れこんだ”なら合法のハズだ!(マテ
 
 昨日の反則は演技力が足りなかったのですね(笑)
 力士の最大の武器は肉体そのものですから、ぶちかましは当然のこと、その武器を最大限
引き出せるような戦い方をしてもらいたいですね。
 パンチや蹴りを鍛えたところで、それが専門の空手やキックボクシングに敵うわけがないん
ですから、力士が最も力を発揮するような力士の戦い方をしてもらいたと思ってます。
 
 ・今回の更新、特に納得しましたよ。
 
 ありがとうございマース。
 なかなか自分の思っていることを100%文章で表現することは難しいのですが、少しでも
多くやえの思っていることが伝わればと、日々精進しています。
 これからもよろしくお願いします。
(続く)

97 :朝まで名無しさん:04/03/30 19:03 ID:kqHJW+0e
>>96の続き
 右も左も逝ってよし!!
 バーチャルネット思想アイドルのやえです。
 おはろーございます。
 
 
 さて。
 いきなりですが、テロルは犯罪です。
 これは揺るがしようのない事実です。
 ちょっと前に「テロルの定義」というタイトルで定義付けしていますので、もう一度読んでみて
頂きたいのですが、とりあえずおさらいしておきましょう。
 
 テロルとは
 ・暴力等を行使して恐怖感を与えること(破壊そのものが目的ではない)
 ・テロルは政治的目的を達成するための手段である(快楽無差別殺人とは違う)
 ・暴力の矛先は政治目的の当事者ではない(当事者でないからこそ恐怖を与えられる)
 
 この3つをやえはテロルの定義としています。
 
 特にやえが重要視しているのは3つ目の「暴力の矛先は政治目的の当事者ではない」と
いうところです。
 これこそがテロルの最も忌むべき点なのです。
 「テロルの定義」で、「テロルがテロルたる由縁は、直接的に達成しようとすれば困難な
目的を、要求しいている目的の当事者でない弱者に矛を向けることによって、安易に達成
しようとする卑怯で卑劣な精神そのものなのです」と述べているように、ここにテロルを
許してはならない理由が凝縮されているのです。
(続く)

98 :朝まで名無しさん:04/03/30 19:04 ID:kqHJW+0e
>>97の続き
 しかし最近の論調には、「民族の誇りをかけた戦いではテロルも許される」なんていう意見が
よく聞かれるようになりました。
 保守系、特に反米保守と呼ばれる人たちからよく聞かれる意見です。
 しかし本当にそうでしょうか。
 やえは疑問しか感じません。
 
 当事者以外を標的にすることがテロルの定義だと言いましたが、つまりいくら自国民の
誇りを守る戦いであったとしても、非戦闘員を殺すような卑劣な行為をして、それで果たして
その自国民の誇りは本当に守られるのでしょうか?
 日本には武士道という素晴らしい精神がありますが、非戦闘員を命の盾にして自分の
要求を満たさせるような行為は、決して武士道とは言えないハズです。
 つまりもし日本の誇りである武士道を破ってまで自国を守ったとしても、その守った後の
日本には誇りというモノが残っているのでしょうか。
 武士道を破ってまで守った日本に武士道はあるのでしょうか。
(続く)

99 :朝まで名無しさん:04/03/30 19:05 ID:kqHJW+0e
>>98の続き
 もう一つ視点があります。
 非戦闘員から戦闘員への攻撃の場合です。
 これはやえの定義からすればテロルではないです。
 敢えて名付けるならゲリラとでも言えばいいのでしょうか。
 しかし問題が一つだけあります。
 戦闘員かどうかを見分けるのが困難である、ということです。
 その(仮称)ゲリラ員は攻撃する直前まで一般市民に扮していますから、相手にして
みれば攻撃されるまで攻撃は出来ないワケで、こんな卑怯なことはありません。
 もしそんなゲリラから身を守ろうとするのなら、ゲリラ員と思わしき者、つまり一般市民を
攻撃するしか防衛の手だてがなくなってしまいます。
 だから仮に、一般人をも戦闘員(ゲリラ員)として相手も攻撃していいと言うのであれば、
そのゲリラ戦法を認めてもいいとは思います。
 ただしこれは、一般人を隠れ蓑にすることがゲリラの戦法ですから、その隠れ蓑の意味が
無くなるという点においてすでにゲリラ戦法は破綻していると言えるんですけどね。
 そう見た時に、今のパレスチナが果たしてそこまでの覚悟を持っているのかどうかと
考えたら、まずそんな覚悟はまずないのではないでしょうか。
 イスラエルが民衆をターゲットに攻撃してきたら、まず間違いなくパレスチナは大非難を
はじめることでしょう。
 
 また、世界世論もここまで深く考えようとはしません。
 仮にイスラエルが「パレスチナがゲリラ作戦をしてきたので、身を守るために非戦闘員を
攻撃した」と言ったとしても、世界世論は決して支持をしないでしょう。
 そうである限り、非戦闘員を装った戦闘員の攻撃はするべきではないのです。
 
 「今のパレスチナにはテロルしか手段がない」という意見があります。
 つまり「テロルという手段を放棄させると言うことは死ねと言うことではないのか」という
意見なんだと思います。
 では答えましょう。
 
 そうです。テロルをしなければ生きられないというのでしたら死んでください。
(続く)

100 :朝まで名無しさん:04/03/30 19:06 ID:kqHJW+0e
>>99の続き
 さっきも言いましたように、武士道を捨ててまで守った日本を、果たしてそれを日本と呼べるのか
どうか、やえは疑問です。
 だからこそ、そうならないために最悪の事態にならないために、軍備を整えたり外交を
したりするのです。
 大東亜戦争に突入する前の日本は、決して闇雲に戦争に突入したワケではありません。
 戦前の日本も最後の最後まで国際協調の道を模索していました。
 また残念ながら戦争に負けた後も、日本はテロルを繰り返すというような安易な自己主張を
するのではなく、後の復権を志して一時の恥辱を敢えて受け入れ、結果的に見事な復興を
成し遂げようという道を選びました。
 今ブームの幕末という時代も、これと同じようなことだと言えます。
 明らかに力の差のある欧米に対して一時の感情に身を任して闇雲に食ってかかって植民地に
されたアフリカやアジアの国々とは違い、日本は一時の恥辱を受け入れてでも未来の復権を
目指して耐える道を選んだのです。
 そしてその選択は間違いではありませんでした。
 たった十数年で日本は、世界で唯一白人の欧米列強に対等に渡り合ったという快挙を
成し遂げたのです。
(続く)

501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★